国家公務員制度改革基本法案を閣議決定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 23:35 UTC 版)
「内閣人事局」の記事における「国家公務員制度改革基本法案を閣議決定」の解説
同懇談会座長の岡村正から報告書を受け取り、福田康夫は「志の高い人材が国家公務員のなり手となるような制度にする」と表明したうえで「具体化に向け、よく検討したい」と述べた。これを受け、内閣人事庁の設立の具体案が検討されることになった。 しかし、内閣官房長官の町村信孝が「閣僚の人事権が弱まる」と述べるなど、懐疑的な見方も指摘された。行政改革担当大臣と公務員制度改革担当大臣を兼任する渡辺喜美は「首相と私との間では改革の基本線で合意している」と述べ、福田も「渡辺氏の考えと私の考えは一致する」との発言を行い、最終的に内閣人事庁の新設を盛り込んだ国家公務員制度改革基本法案の提出で合意した。 2008年4月3日に与党からの諒承も得たうえで、同年4月4日、福田康夫内閣は内閣人事庁新設を含む国家公務員制度改革基本法案を閣議決定した。
※この「国家公務員制度改革基本法案を閣議決定」の解説は、「内閣人事局」の解説の一部です。
「国家公務員制度改革基本法案を閣議決定」を含む「内閣人事局」の記事については、「内閣人事局」の概要を参照ください。
- 国家公務員制度改革基本法案を閣議決定のページへのリンク