固定配分式4WDとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > 固定配分式4WDの意味・解説 

固定配分式4WD

英語 fixed torque distribution type full-time 4WD

センターデフ有する4輪駆動車で、前輪後輪駆動力常時一定の比率配分したものを、固定配分式と呼ぶ。前後配分率は一般的に5050設定されるが、車両コントロール性をよくするために、FR車的な操安性が作り出せるよう40603565などの配分比を設定し前輪操舵性を確保しながら、後輪多くトルクを流すものもある。5050配分をつくる歯車ベベルギヤ使い4060などの配分をつくるためには、プラネタリーギヤ(遊星歯車)を使う。センターデフ装着する4WD車は、1輸が低μ路などで空転すると、その1輪のために4輪伝達トルクゼロとなるため、差動制限装置あるいはデフロック装着が必要となる。

反対語 可変配分型常時4輪駆動
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「固定配分式4WD」の関連用語

固定配分式4WDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



固定配分式4WDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS