団体の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/06 05:19 UTC 版)
普通団体と学生団体、訪日観光団体がある。概ね、学生団体の方が、普通団体や訪日観光団体よりも割引率が高い。 学生団体の申し込みをするには、学校代表者の公印(朱肉で押すもの)が必要である。学校の団体であっても、学校公式行事でなければ普通団体扱いである。例えば、学校の学級で私的に(授業としてではなく)団体で乗車するのであれば普通団体となる。学校長が「公式行事」と認定すれば学生団体扱いとなることもある。学校行事であっても、教職員が同行せず、学生だけで乗車する場合は普通団体扱いである。 事業者によっては、中学生の学生団体については割引率を高くしている事業者もある。 身体障害者など特殊な条件の場合、団体割引を利用せず、身体障害者割引を利用する場合が安くなることもある。ただし、「身体障害者の団体割引」は存在しない。どちらか有利な割引制度を選んで利用する。
※この「団体の種類」の解説は、「団体乗車券」の解説の一部です。
「団体の種類」を含む「団体乗車券」の記事については、「団体乗車券」の概要を参照ください。
- 団体の種類のページへのリンク