四面子一雀頭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 07:26 UTC 版)
四面子一雀頭形では、待ちは必ず以下の両面、嵌張、辺張、シャンポン、単騎のいずれかになる。 このうち両面、嵌張、辺張の3つは順子を待つ形であり、対々和形式をとる役ではこれらの待ちをとることはできない。逆にシャンポンは刻子を待つ形であり、二盃口のように4順子1雀頭と見なす必要のある役はシャンポン待ちで成立させることはできない。これらに対し、単騎は雀頭を待つ形となる。なお原理上、シャンポンと単騎(国士無双を除く)は搶槓で和了することができない。
※この「四面子一雀頭」の解説は、「聴牌」の解説の一部です。
「四面子一雀頭」を含む「聴牌」の記事については、「聴牌」の概要を参照ください。
- 四面子一雀頭のページへのリンク