辺張(ペンチャン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 13:51 UTC 版)
麻雀では順子の1,2,3の3部分、7,8,9の7部分を待つ形。ごくまれに「間に合わせの意味」「保険用の人」で使用される事がある。(ペンチャンメンバー(特に予定が無い人に声をかけておき、飲み会、合コンで人数が足りない場合、人員を間に合わせる為、連絡し人数確保する)を確保しておく いわゆる余った人の意)実際の麻雀でも辺張待ち(3,7牌待ち)は、来ないことが多いのでこのような表現として用いられている。
※この「辺張(ペンチャン)」の解説は、「麻雀」の解説の一部です。
「辺張(ペンチャン)」を含む「麻雀」の記事については、「麻雀」の概要を参照ください。
- >> 「辺張」を含む用語の索引
- 辺張のページへのリンク