四華とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > > 四華の意味・解説 

し‐け【四華/四花】

読み方:しけ

仏の説法などの際、瑞兆(ずいちょう)として天から降るという4種(はす)の花。白蓮華大白蓮華紅蓮華・大紅蓮華の称。四種の花

葬送で、四方立て白色蓮華また、その造花


しか 【紙華・四華・死花】

紙華花とも。仏教葬式用具の一。竹串か木棒に、横刻み入れた長い紙(白・金・銀)を螺旋状巻いたもの。削り掛けのものもあり、地方により異なる。沙羅双樹象ったものという。→ 沙羅双樹



四華と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四華」の関連用語

四華のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四華のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS