四段活用動詞の活用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 04:55 UTC 版)
行基本形活用形語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形ア行 - カ行 書(か)く 書 -か -き -く -く -け -け ガ行 泳(およ)ぐ 泳 -が -ぎ -ぐ -ぐ -げ -げ サ行 探(さが)す 探 -さ -し -す -す -せ -せ ザ行 - タ行 勝(か)つ 勝 -た -ち -つ -つ -て -て ダ行 - ナ行 死(し)ぬ※ 死 -な -に -ぬ -ぬ -ね -ね ハ行 笑(わら)ふ 笑 -は -ひ -ふ -ふ -へ -へ バ行 遊(あそ)ぶ 遊 -ば -び -ぶ -ぶ -べ -べ マ行 読(よ)む 読 -ま -み -む -む -め -め ヤ行 - ラ行 切(き)る 切 -ら -り -る -る -れ -れ ワ行 - ※ 「死ぬ」は古くはナ行変格活用であった。
※この「四段活用動詞の活用」の解説は、「四段活用」の解説の一部です。
「四段活用動詞の活用」を含む「四段活用」の記事については、「四段活用」の概要を参照ください。
- 四段活用動詞の活用のページへのリンク