四条隆持とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四条隆持の意味・解説 

四条隆持

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/05 02:20 UTC 版)

 
四条 隆持
時代 鎌倉時代後期-南北朝時代
生誕 文保2年(1318年
死没 永徳3年3月19日1383年
別名 大宮宰相
官位 正二位権中納言
主君 後醍醐天皇光厳天皇光明天皇崇光天皇後光厳天皇後円融天皇後小松天皇
氏族 四条家西大路家
父母 父:四条隆有、母:伏見院治部卿(平信有の娘)
兄弟 隆持、隆光、隆邦
西大路隆仲
テンプレートを表示

四条 隆持(しじょう たかもち)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿参議四条隆有の子。官位正二位権中納言西大路家3代[注釈 1]大宮宰相と称した[1]

官歴

注釈のないものは『公卿補任』による

系譜

脚注

注釈

  1. ^ 四条隆綱を初代とする場合は5代。

出典

  1. ^ 『臨放記』貞和5年3月28日条
  2. ^ a b c d 『諸家伝』巻5
  3. ^ a b c 尊卑分脈

文献

  • 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。 
  • 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  四条隆持のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四条隆持」の関連用語

1
西大路隆仲 百科事典
58% |||||

2
四条隆有 百科事典
38% |||||

四条隆持のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四条隆持のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四条隆持 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS