四国における鉄道の抜本的な高速化に関する基礎調査
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 12:19 UTC 版)
「四国新幹線」の記事における「四国における鉄道の抜本的な高速化に関する基礎調査」の解説
四国新幹線整備促進期成会は、四国新幹線(ケース1)と四国横断新幹線(ケース2)の両ルートを組み合わせ、事業費が嵩む海峡区間の整備を先送りし、瀬戸大橋区間と四国区間を先行整備(ケース3)すれば、採算が取れ、かつ四国全県に整備が可能との試算を発表した。費用便益比(B/C)が1を上回り、四国におけるフル規格新幹線の妥当性を確認できたとして、この調査結果を誘致運動の基軸としている。
※この「四国における鉄道の抜本的な高速化に関する基礎調査」の解説は、「四国新幹線」の解説の一部です。
「四国における鉄道の抜本的な高速化に関する基礎調査」を含む「四国新幹線」の記事については、「四国新幹線」の概要を参照ください。
- 四国における鉄道の抜本的な高速化に関する基礎調査のページへのリンク