喧嘩的なテクニック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 18:36 UTC 版)
相手の剣をフックヒルトダガーで捉えるとそのまま捻りあげる。レイピアは指環のなかに指を通しているのですぐに離せない。そのままねじって指を折る。腹に剣が刺さったら、そのまま膝でポンメルを蹴り上げ、更に深く突き刺し右に剣を押し上げる。 レイピアの間合いは遠いが攻撃は突きが主体だから、踏み込むことが多い。相手も同じタイミングで突きを出せば、あなたが基本に忠実に剣でそれを押しのけ防御したとしてもその間合いは一挙に縮まる。3m近い間合いが一挙にコンタクト・レンジまでになる。こうなると切っ先は外を向いているので動けない。ダガーがあればダガーが有効だが(まさにダガーをもつということは間合いが長短2つあることだ)なければ相手の腕をつかむのがもっとも安全な選択肢である。軽やかな剣技にみられるレピアだが、実際には間合いが近づけば、護拳でなぐったり相手の腕をつかんで引き倒す、蹴り上げるといった荒っぽいものになることが多かったようだ。
※この「喧嘩的なテクニック」の解説は、「西洋剣術」の解説の一部です。
「喧嘩的なテクニック」を含む「西洋剣術」の記事については、「西洋剣術」の概要を参照ください。
- 喧嘩的なテクニックのページへのリンク