喜びは悲しみの後にとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 喜びは悲しみの後にの意味・解説 

喜びは悲しみの後に

(喜びは悲しみの後で から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/17 01:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
喜びは悲しみの後に
キャロル・キングスタジオ・アルバム
リリース
録音 A&Mスタジオ, ロサンゼルス[1]
ジャンル ロック, ポップ
時間
レーベル オード / A&M (オリジナル)
オード / エピック (再発)
プロデュース ルー・アドラー
キャロル・キング アルバム 年表
ミュージック
(1971年)
喜びは悲しみの後に
(1972年)
ファンタジー
(1973年)
テンプレートを表示
専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典評価
オールミュージック [2]
Christgau's Record GuideC[3]
ローリング・ストーン(mixed)[4]

喜びは悲しみの後に』(原題:Rhymes&Reasons)は、1972年のアメリカ人シンガー・ソングライターであるキャロル・キングによるアルバム。 このアルバムにはビルボード・アダルト・コンテンポラリー・チャートで1位、ポップ・チャートで24位となった「なつかしきカナン」がフィーチャーされている。アルバム自体もヒットし、 ビルボード200チャートで2位となった。

収録曲

特記なき限り全てキャロル・キングによる作詞作曲

サイド1
  1. 「カム・ダウン・イージー - Come Down Easy」– 3:06(キング、トニ・スターン)
  2. 「マイ・マイ・シー・クライ - My My She Cry」– 2:19(キング、スターン)
  3. 「ピース・イン・ザ・バレイ - Peace in the Valley」– 3:23(キング、スターン)
  4. 「フィーリング・サッド・トゥナイト - Feeling Sad Tonight」– 3:13(キング、スターン)
  5. 「ファースト・デイ・イン・オーガスト - The First Day in August」– 2:50(キング、チャールズ・ラーキー)
  6. 「喜びは悲しみの後に - Bitter with the Sweet」– 2:29
サイド2
  1. 「さよならはしても - Goodbye Don't Mean I'm Gone」– 3:34
  2. 「スタンド・ビハインド・ミー - Stand Behind Me」– 2:29
  3. 「灰色の日々 - Gotta Get Through Another Day」– 2:35
  4. 「アイ・シンク・アイ・キャン・ヒア・ユー - I Think I Can Hear You」– 3:26
  5. 「ファーガスン・ロード - Ferguson Road」– 2:40( ジェリー・ゴフィン 、キング)
  6. なつかしきカナン - Been to Canaan」– 3:38

パーソネル

ストリング・セクション: デイヴィッド・キャンベルとノーマン・カーバンが指揮、 編曲

  • デビッド・キャンベルとキャロル・S・ムカイガワ – ビオラ
  • テリー・キングとナサニエル・ローゼン – チェロ
  • チャールズ・ラーキー – コントラバス
  • バリー・ソッチャー、エリオット・チャポ、マーシー・E・ディクトロウ、ゴーデン・H・マロン、シェルドン・サノフ、ポリー・スウィーニー – ヴァイオリン

その他のクレジット

  • ハンク・チカロ – エンジニア
  • スティーブ・ミッチェル – アシスタントエンジニア
  • チャック・ビーソン – グラフィックのコンセプトとデザイン
  • ジム・マクラリー – 写真

チャート

認証

国/地域 認定
アメリカ合衆国 (RIAA)[10] Gold

参照資料

  1. ^ http://aln3.albumlinernotes.com/A_Natural_Woman.html
  2. ^ Ruhlmann, William. 喜びは悲しみの後に - オールミュージック. 2012年2月7日閲覧。
  3. ^ Christgau, Robert (1981). “Consumer Guide '70s: K”. Christgau's Record Guide: Rock Albums of the Seventies. Ticknor & Fields. ISBN 089919026X. https://www.robertchristgau.com/get_chap.php?k=K&bk=70 2019年2月28日閲覧。. 
  4. ^ Holden, Stephen (1972年12月21日). “Carole King: Rhymes & Reasons: Music Review”. 2008年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月11日閲覧。
  5. ^ Library and Archives Canada. Retrieved 2011-02-02
  6. ^ (Japanese) Oricon Album Chart Book: Complete Edition 1970-2005. 東京六本木: Oricon Entertainment. (2006). ISBN 4-87131-077-9. 
  7. ^ The Official Charts Company - Carole King - Rhymes and Reasons (PHP)”. Official Charts Company. 2012年2月7日閲覧。
  8. ^ Allmusic - Carole King > Rhymes and Reasons > Charts & Awards > Billboard Albums
  9. ^ Top Pop Albums of 1973”. billboard.biz. 2012年2月10日閲覧。
  10. ^ "American album certifications – Carole King – Rhymes & Reasons". Recording Industry Association of America. If necessary, click Advanced, then click Format, then select Album, then click SEARCH



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  喜びは悲しみの後にのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「喜びは悲しみの後に」の関連用語

喜びは悲しみの後にのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



喜びは悲しみの後にのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの喜びは悲しみの後に (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS