和錠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 06:08 UTC 版)
日本では中世に「和錠」が製造されるようになった。和錠は鍵と外観はヨーロッパ錠の形態であるが、内部構造は板バネを使用しておりアジア錠と同じ特徴を持つ。和錠には、知恵の輪のような鍵や、豪華に金箔が張られた錠、重さが数キログラムもある錠、梅と鶯が描かれた芸術性のある錠、また、仕掛けを解かないと鍵穴が見つからない錠、一つの鍵穴に複数の鍵を順番に差し込まないと解錠できない錠、すなわち「からくり錠」等、様々な錠前と鍵が存在した。現在でもそれらを収集するコレクターが存在する。
※この「和錠」の解説は、「鍵」の解説の一部です。
「和錠」を含む「鍵」の記事については、「鍵」の概要を参照ください。
- >> 「和錠」を含む用語の索引
- 和錠のページへのリンク