和牛のギュウギュウ学園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和牛のギュウギュウ学園の意味・解説 

和牛のギュウギュウ学園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/12 06:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
和牛のギュウギュウ学園
ジャンル バラエティ番組
出演者 和牛(水田信二・川西賢志郎)
製作
プロデューサー 前洋平(カンテレ)
坂口大輔(吉本興業
木村友厚(よしもとBE
制作 関西テレビ
放送
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間 2019年1月30日 - 2020年3月25日
放送時間 水曜日 0:55 - 1:25(火曜日深夜)
放送分 30分
和牛のギュウギュウ学園
パイロット版
放送期間 2019年1月9日
放送時間 水曜日 0:25 - 1:25(火曜日深夜)
放送分 60分
回数 1
和牛のギュウギュウ学園
テンプレートを表示

和牛のギュウギュウ学園』(わぎゅうのギュウギュウがくえん)は、関西テレビ2019年1月30日から2020年3月25日まで毎週水曜日0:55 - 1:25(火曜日深夜)に放送されていたバラエティ番組であり、和牛冠番組である。

概要

和牛が関西地区において、様々な夢や特技を持つ中高生らが、一緒に流行しているものを述べたり、悩みを相談し合ったりするといった、青春応援バラエティ番組である[1]

大阪チャンネルで配信されていた番組を地上波レギュラー化したものである[2]。関西テレビでは放送開始前にパイロット版として『和牛のギュウギュウ学園 〜中高生が大集合!夢の最終オーディションSP〜』が放送された[3]

出演者

スタッフ

  • ナレーション:中島めぐみ(カンテレアナウンサー)
  • ディレクター:坂上諒(よしもとブロードエンタテインメント)、三橋秀登(インパクト)、對馬久織(映像倶楽部)、近藤拓也(一歩本舗)
  • 構成:やまだともカズ、橋本洋介、小林広美
  • TD/SW:芳山貴勇(カンテレ)
  • CAM:伊地知孝仁(カンテレ)
  • LD:原口祥明(大阪共立)
  • VE:松井勝正(カンテレ)
  • MIX:中道尚宏(カンテレ)
  • EED:徳安悠治(よしもとブロードエンタテインメント)
  • テロップ:高浦祐希(よしもとブロードエンタテインメント)
  • 音効:片岡幸司・山本あゆみ(以上SOUND-K)
  • MA:直田輝彦(よしもとブロードエンタテインメント)
  • 美術プロデューサー:万膳志帆(カンテレ)
  • 美術制作:岡﨑忠司(カンテレ)
  • デザイン:田宮実咲
  • 美術進行:中越章浩
  • 装置:サンケイビルテクノ
  • 装飾:三島吾子
  • メイク:パウダー
  • 技術協力:ウエストワン、大阪共立、SOUND-K
  • 協力:よしもとブロードエンタテインメント、プランニングオフィス、エス・エム・エス、インパクト、一歩本舗、映像倶楽部
  • 宣伝:秋田成子(カンテレ)
  • AP:南沙織(よしもとブロードエンタテインメント)
  • プロデューサー:前洋平(カンテレ)、坂口大輔(吉本興業)、木村友厚(よしもとブロードエンタテインメント)
  • 制作協力:吉本興業
  • 制作著作:関西テレビ放送

過去のスタッフ

  • ディレクター:守屋賢・楠原宝子・鈴木啓太・南野朗大・木村悠太・井上天翔・奥田香穂(以上よしもとブロードエンタテインメント)

脚注

[ヘルプ]

外部リンク

関西テレビ 水曜日0:55 - 1:25(火曜日深夜)
前番組 番組名 次番組
小河ドラマ 龍馬がくる
和牛のギュウギュウ学園
和牛の以上、現場からお伝えしました。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和牛のギュウギュウ学園」の関連用語

和牛のギュウギュウ学園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和牛のギュウギュウ学園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和牛のギュウギュウ学園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS