味匠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 味匠の意味・解説 

味匠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 17:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社SK産業
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
762-0058
香川県坂出市常盤町1-7-8
北緯34度18分55.8秒 東経133度50分24.2秒 / 北緯34.315500度 東経133.840056度 / 34.315500; 133.840056座標: 北緯34度18分55.8秒 東経133度50分24.2秒 / 北緯34.315500度 東経133.840056度 / 34.315500; 133.840056
設立 1988年3月
法人番号 7470001008831
事業内容 製造販売事業,レストラン事業,ゴールドタワー事業,温浴事業
代表者 破産管財人 籠池信宏
資本金 4900万円
特記事項:2018年6月1日に株式会社さぬきへ事業譲渡して事業停止、
同年7月12日破産手続開始決定。2020年7月10日法人格消滅。
テンプレートを表示

株式会社 味匠(あじしょう)とは、かつて香川県愛媛県を中心に料理アミューズメント事業のほか、飲食店フランチャイズ事業などを行っていた日本企業である。

本項では同社から事業を継承した株式会社さぬきについても述べる。

沿革

  • 1988年3月 - 会社設立。
  • 1996年 - 善通寺グランドホテル加ト吉(現・テーブルマーク)より譲り受ける[1][2]
  • 1998年 - 坂出グランドホテルを加ト吉より譲り受ける。
  • 1998年 - 料理お届けサービスを開始。
  • 2000年 - 常盤山公園山頂にチャペル「サン・アンジェリーナ」を開業。
  • 2001年 - 宇多津グランドホテル(旧・宇多津国際ホテル)を開業。
  • 2004年 - ユニ・チャーム経営していたゴールドタワー改装し「プレイパークゴールドタワー」として開業。
  • 2012年 - 「サン・アンジェリーナ」を閉鎖したと同時にチャペル事業から撤退[3]
  • 2017年 - ホテル事業を他社へ譲渡[4][3]
  • 2018年
    • 6月1日 - 会社分割を行い、全事業を株式会社さぬきへ譲渡したと同時に事業停止。商号を株式会社SK産業へ変更し、事後処理を弁護士に一任。負債総額31億3,000万円[4][3]
    • 7月12日 - 高松地方裁判所丸亀支部から破産手続開始決定を受ける[5]
  • 2020年7月10日 - 法人格消滅。

運営していた施設

ホテル

3棟とも2017年6月に他社へ譲渡された。

  • 坂出グランドホテル(1987年開業、1998年より味匠が運営。)
  • 善通寺グランドホテル(1979年開業、1996年より味匠が運営。)
  • 宇多津グランドホテル(旧・宇多津国際ホテル。2001年より味匠が運営。)

アミューズメント

天然温泉

  • 癒しの里 さらい

ほかに、飲食店フランチャイズ事業などを行っていた。

テレビCM

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 会社概要 (2006年2月)
  2. ^ テーブルマーク㈱(旧㈱加ト吉)”. 旧グランドホテルチェーン. 2017年11月23日閲覧。
  3. ^ a b c 倒産・動向速報記事 株式会社味匠”. 帝国データバンク (2018年6月4日). 2018年6月5日閲覧。
  4. ^ a b TSR速報 (株)SK産業(旧:(株)味匠)”. 東京商工リサーチ (2018年6月4日). 2018年6月4日閲覧。
  5. ^ 倒産・動向速報記事 株式会社SK産業”. 帝国データバンク (2018年7月26日). 2018年7月26日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「味匠」の関連用語

味匠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



味匠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの味匠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS