味付けの種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 00:49 UTC 版)
味付けは地域によりかなり異なっている。 関西の卵焼きは、ダシ(※)が利いていてしょっぱいのが基本。(砂糖は入れない。絶対に甘くしない。)一方、関東の卵焼きのほうは、砂糖が入った甘〜いものが主流。(関西の人からすると「何? 玉子焼きが甘い!? 甘い卵焼きなんてお弁当のおかずとしてありえへん!」 ということになるのだが、関東の人は「甘いのが箸休めになっていい」などといった感覚で食べている。) 家庭では市販のダシ入りめんつゆなどで代用されることも多い。(のだが、その「ダシ入りめんつゆ」の「ダシ」が関西と関東では味が結構 異なっている。関西では基本は「昆布だし」である。)
※この「味付けの種類」の解説は、「卵焼き」の解説の一部です。
「味付けの種類」を含む「卵焼き」の記事については、「卵焼き」の概要を参照ください。
- 味付けの種類のページへのリンク