味の素パッケージングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 川崎市の企業 > 味の素パッケージングの意味・解説 

味の素パッケージング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 06:16 UTC 版)

味の素 > 味の素グループ > 味の素パッケージング
味の素パッケージング株式会社
AJINOMOTO PACKAGING CO.,LTD
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 A・PAC
本社所在地 日本
210-0818
神奈川県川崎市川崎区鈴木町1-1
設立 2000年10月1日
業種 食料品
法人番号 9020001071757
事業内容 食料品、調味料、清涼飲料、栄養機能食品、加工食品の包装業
代表者 代表取締役社長 森 重徳
資本金 270百万円
売上高 15,542百万円(2017年3月期決算)
従業員数 約300人(2017年4月現在)
主要株主 味の素株式会社(100%)
外部リンク http://www.apac.co.jp/
テンプレートを表示

味の素パッケージング株式会社(あじのもとパッケージング)は、かつて主に味の素株式会社製品の包装を手掛けていた企業2000年10月1日設立。2019年4月1日、クノール食品株式会社へ経営統合され、新会社味の素食品株式会社となる。

会社概要

(五十音順)

沿革

  • 2000年10月1日 - 大味株式会社(大阪府高槻市)と株式会社味の素タカラコーポレーション(神奈川県川崎市)包装事業本部が統合、設立。
  • 2001年 - ISO 9001認証を取得。
  • 2004年 - ISO 14001認証を取得。
  • 2011年 - OHSAS18001認証取得。
  • 2016年 - 健康食品GMP認証取得(関西工場)。
  • 2017年 - 健康食品GMP認証取得(関東工場)。
  • 2019年 - クノール食品株式会社へ合併吸収、経営統合され、新会社味の素食品株式会社となる。栃木県佐野市の佐野ギフト工場はAGF関東株式会社へ讓渡、神奈川県川崎市の関東工場は味の素株式会社川崎事業所へ統合。大阪府高槻市の関西工場は三重県四日市市にある味の素株式会社東海事業所内に新工場建設し、2020年3月末で工場を閉鎖し、移転する。

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「味の素パッケージング」の関連用語

味の素パッケージングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



味の素パッケージングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの味の素パッケージング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS