周波数の設定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 18:51 UTC 版)
「トランシーバー (無線機)」の記事における「周波数の設定」の解説
複数の周波数を送受信できるトランシーバーでは、いくつかの方法で送受信の周波数を切り替えることができる。また、複数の周波数帯を切り替えて送受信することができるトランシーバーでは、周波数帯を切り替えるバンドスイッチが用意されている。 ダイアルによる連綿変更 テンキーによる直接入力(アマチュア無線用など、使用周波数が広範囲な場合に用いられる) サムホイールによる直接入力(歯車状の樹脂製部品を回してそれぞれの桁の数値を指定する) 水晶振動子による固定式(変更する場合は発信子を差し替える)(業務用無線機に多い) セレクタスイッチ マルチチャネルアクセス方式による自動設定 外部機器からの制御信号による設定(DTMF信号など)
※この「周波数の設定」の解説は、「トランシーバー (無線機)」の解説の一部です。
「周波数の設定」を含む「トランシーバー (無線機)」の記事については、「トランシーバー (無線機)」の概要を参照ください。
- 周波数の設定のページへのリンク