吸気脈動効果
新気のもつ質量と、ピストンの下降による吸入力と、マニホールドブランチ長および吸気ポート長によって発生する吸気の振動が、吸入効率に与える効果。この効果を用いることにより、エンジンのトルク特性を変えることができる。吸気バルブが閉じる直前に、密度の高い新気がシリンダーに流入すると、この回転数におけるトルクは大きくなる。逆に密度の小さい新気が吸入される場合はトルクは小さくなる。単純に吸気系を笛のように仮定した、音響理論の振動現象による効果を脈動効果と呼び、前記の吸気の質量に起因するものを憤性効果と区別する場合がある。しかし真の脈動効果は慣性効果に比べ小さいため、これら2つを合わせて脈動効果と呼ぶのが一般的である。
Weblioに収録されているすべての辞書から吸気脈動効果を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 吸気脈動効果のページへのリンク