君の井酒造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 君の井酒造の意味・解説 

君の井酒造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 09:47 UTC 版)

君の井酒造株式会社
KIMINOI SHUZO CO.,LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本
944-0048
新潟県妙高市下町3-11
設立 1842年
業種 食料品
事業内容 清酒製造販売
代表者 代表取締役社長
資本金 1,000万円
従業員数 24名(2019年3月)
外部リンク http://www.kiminoi.com/
テンプレートを表示

君の井酒造株式会社(きみのいしゅぞう)は、新潟県妙高市にある1842年(天保13年)創業の酒蔵。屋号は「田中屋」「酒田中」。代々「大五郎」を襲名。銘柄は「君の井(きみのい)」。

君の井酒造の酒造りの特徴として、仕込みの半分を昔ながらの山廃仕込みで造っていることが挙げられる。今日の酒造りでは、水に純粋な乳酸を入れて酸性にし、外から雑菌が入って腐造しないようにしてから酒母造りを始める速醸仕込みが主流を占めるのに対し、自然界の乳酸菌で時間をかけて発酵させていくやり方である。

使用する米は2018年(平成30年)兵庫県産の「山田錦」から地元新潟県産の「越淡麗」に切り替えた[1]。また君の井酒造では、昔から料理との相性も考えた酒造りを続けてきた。その証拠に君の井山廃純米が、2020年(令和2年)フランスの日本酒コンクール「Kura Master」の純米酒部門でプラチナ賞に輝いたのを皮切りに、2022年(令和4年)も同部門の金賞に輝いている[2]

主な銘柄

君の井
2014年に北関東信越の酒類鑑評会で最優秀賞を受賞[3]
君の井山廃純米
2019年度の全米日本酒歓評会・純米部門で金賞を受賞[4]
君の井アルコール70
新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)の影響による消毒用エタノール不足解消のための代替品として、日本酒原料に使われている原料用アルコール(95度エタノール)を水で希釈し、70度にしたもの。主に上越市と妙高市の医療施設、介護施設向けに発売された[5]

脚注

注釈

出典

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  君の井酒造のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「君の井酒造」の関連用語

君の井酒造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



君の井酒造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの君の井酒造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS