名称体系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/19 08:26 UTC 版)
「ジヤトコのトランスミッション一覧」の記事における「名称体系」の解説
日産/ジヤトコのトランスミッションの第1号モデルは3N71Bであった。3は3速、Nは「NISSAN」のN、71の数字は遊星歯車のピッチサークル、Bは開発順序(A→B)を意味する。この後継モデルもこの名称を踏襲している。L4N71B/E4N71Bでは、Lはロックアップ付きでLの部分を置き換えたEは電子制御(ただし、登場次期により制御内容に違いあり)4は4速である、RL4R01A/RE4R01Aの最初のRは"rear wheel drive"(リア・ホイール・ドライブ:後輪駆動)。さらに、前輪駆動用トランスアクスルのRL3F01Aや、その後継、RE4F04Aなども同様の名称体系となっている。 OEMの多くは別に新たなナンバーを振っている。ジヤトコもジヤトコのJから始まる新たな名称体系に変更した。Fは前輪駆動、Rが後輪駆動。次の桁がギア数(CVTは「0」)。モデルシリーズは2桁で連番で使用される。モデルシリーズとこの2桁とはぴったり対応するものではない。RE4R03AはJR403Eであるが、これと関連のないRE4F04Aも同じ403という数字をもったJF403Eとなっている。
※この「名称体系」の解説は、「ジヤトコのトランスミッション一覧」の解説の一部です。
「名称体系」を含む「ジヤトコのトランスミッション一覧」の記事については、「ジヤトコのトランスミッション一覧」の概要を参照ください。
- 名称体系のページへのリンク