名犬フーバーシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名犬フーバーシリーズの意味・解説 

名犬フーバーシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/09 02:36 UTC 版)

名犬フーバーシリーズ』(めいけんフーバーシリーズ)は光文社から刊行されている笠原靖推理小説シリーズである。

警視庁捜査第一課長を退職した主人公・長源寺大志と愛犬・フーバーが身近で巻き起こった事件を解決する動物推理小説。

シリーズ一覧

  • 『名犬フーバーの事件簿』(2004年8月)
  • 『封印された鍵 - 名犬フーバーの事件簿②』(2005年8月)
  • 『名犬フーバーの新幹線、危機一髪』(2006年8月)
  • 『名犬フーバーと女刑事山猫(ワイルド・キャット)』(2007年8月)
  • 『名犬フーバーと美らの拳』(2008年9月)
  • 『名犬フーバーの災難』(2009年9月)
  • 『名犬フーバー 歪んだ銃口』(2010年9月)
  • 『名犬フーバー 刑事のプライド』(2011年9月)
  • 『名犬フーバー 雨の日に来た猫』(2012年9月)

テレビドラマ

2008年6月11日テレビ東京系水曜ミステリー9」枠(水曜21:00 - 22:48)で放送された。タイトルは『名犬フーバーの事件簿』。主演は里見浩太朗

原作との相違点として大志が警視庁捜査一課ではなく京都府警捜査一課を退職した設定になっている。

あらすじ

エキストラでテレビドラマの撮影に参加していた大志とフーバーは、ある女性の爆殺現場に遭遇する。警察から足が洗えないと家族に呆れられながらも捜査に参加することになった大志。次々と殺人事件が起き、被害者が振り込め詐欺グループの元加害者であることが判明し、大志とフーバーが事件の真相に迫っていく。

キャスト

元京都府警捜査一課課長。小学生のときに参加した学芸会でバックステージの醍醐味に目覚め、退職後、俳優のエキストラ事務所に所属する。
大志の妻。
京都府警刑事。大志のかつての部下。
大志の息子。
大志の娘。
  • 川原一平:大西耕治
京都府警刑事。
山田小百合の息子。振り込め詐欺グループメンバー。
第1被害者。6年前、振り込め詐欺グループに銀行口座を売っていて逮捕されている。
第2被害者。振り込め詐欺グループメンバー。
バイク便の男。矢吹朋美あての小荷物を届ける。
大志が所属するエキストラプロダクションの社長。
かつての振り込め詐欺グループリーダー。
エキストラ歴20年の俳優。
ドッグカフェの喫茶店オーナー。

スタッフ

  • 原作:笠原靖「名犬フーバーの事件簿」
  • 脚本:柏原寛司、武井由美
  • プロデューサー:中川順平(テレビ東京)、櫻林甫、池水安秀、田中浩三
  • 監督:井上泰治
  • 撮影:都築雅人
  • 照明:美間博
  • 録音:松木悟
  • 美術:原田哲男
  • VE:山本秀一
  • 編集:園井弘一
  • スクリプター:西村直美
  • 選曲:伊豆田千加
  • 調音:上床隆幸
  • 効果:藤原誠
  • VTR編集:中尾逸子
  • 装飾:西川由起夫、上田耕治
  • 衣裳:松竹衣裳
  • ヘアーメイク:八木かつら、柴田弘美
  • スチール:太田恵
  • 助監督:山下耕一郎
  • 製作主任:原田眞治
  • 製作進行:谷敷裕也
  • 演技事務:山緑美春
  • 番組宣伝:鈴木紀子(テレビ東京)
  • オープニングCG:堀内肇、浅田弥彦
  • オープニング音楽:川崎真弘
  • 音楽協力:テレビ東京ミュージック
  • エンディングテーマ:「足跡
作詞・作曲:川江美奈子 / 編曲:河野圭 / 唄:今井美樹EMIミュージック・ジャパン

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名犬フーバーシリーズ」の関連用語

名犬フーバーシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名犬フーバーシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名犬フーバーシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS