名古屋宿とは? わかりやすく解説

名古屋宿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/21 02:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

名古屋宿(なごやじゅく)は、美濃路宿場である。現在の愛知県名古屋市中区にあった。

概要

尾張藩城下町で、慶長18年(1613年)に宿駅となって、伝馬会所や御触書を掲げる高札場も置かれたが、本陣や脇本陣はなかった。また寛文5年(1665年)には飛脚会所も置かれている。美濃路の他に、名古屋城下札の辻から東片端小牧善師野土田宿太田の渡しなどを経て中山道伏見宿へと至る上街道木曽街道)や、勝川・内津・土岐・釜戸などを経て中山道槙ヶ根追分へと至る下街道など、交通の要衝でもあった。

現在では、官庁街ビル街となっており、往時の様相は残されていない。

最寄り駅

史跡・みどころ

名古屋宿の史跡・みどころ

清須宿までの史跡・みどころ

名古屋市
清須市
  • 美濃路道標
  • 問屋記念館(旧山田九左衛門家住居)
    江戸時代の問屋の形態を残す町家で、美濃路沿いに移築・保存された。入館無料。
  • 新川開削本陣跡
  • 須ヶ口一里塚跡

ゆかりの人々

  • 野口道直 - 枇杷島橋の橋守役を勤める。「尾張名所図会」の編集に力をつくした。

隣の宿

美濃路
宮宿 - 名古屋宿 - 清須宿






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋宿」の関連用語

名古屋宿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋宿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋宿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS