吉川斌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉川斌の意味・解説 

吉川斌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 07:22 UTC 版)

吉川 斌(よしかわ あきら、1936年 - )は、日本テレビプロデューサー

日本テレビに在籍し、同局にて1970年代までに多くのテレビドラマを、1970年代後半はすべてのテレビアニメを企画・プロデュースした。

特色・人物

テレビドラマでは、石立鉄男主演・ユニオン映画制作による一連のシリーズを手掛けた[1]

1975年以降は同局のテレビアニメを一任され、『ガンバの冒険』『元祖天才バカボン』『ルパン三世 (TV第2シリーズ)』などを企画した。

『ルパン三世』では、音楽に石立主演のドラマで縁があった大野雄二を抜擢したほか、石川五ェ門役、峰不二子役の変更を要望し井上真樹夫増山江威子を起用するなど、後続のシリーズにも影響を与えた[1]。また、前番組が『元祖天才バカボン』だったことで『ルパン三世 (TV第1シリーズ)』よりギャグを中心に子供にも配慮した作風にしたほか、若い視聴層を意識しスタッフに若手を取り込むなどの工夫を凝らしたという[1]。吉川は後年、『ルパン三世』の魅力について「あの5人それぞれに、滅びることのない、確固たる個性がある」と答え、個々に独立しているが何か結ばれている人間関係を挙げたほか、「(ルパン三世役の)山田康雄さんなしでは考えられません。何をやっても許される、憎めないというか、とにかく“愛嬌”というものがある。そこがこの作品全体の最大の魅力だったと思います」と語っている[1]

主な作品

テレビドラマ

テレビアニメ

脚注

  1. ^ a b c d レーザーディスク『ルパン三世 THE SECOND TV SERIES PERFECION BOX2』解説リーフレット
  2. ^ ガンバの冒険”. トムス・エンタテインメント. 2025年4月14日閲覧。
  3. ^ 元祖天才バカボン”. トムス・エンタテインメント. 2025年4月14日閲覧。
  4. ^ 家なき子”. トムス・エンタテインメント. 2025年4月14日閲覧。
  5. ^ ルパン三世 PART2”. トムス・エンタテインメント. 2025年4月14日閲覧。
  6. ^ 100万年地球の旅 バンダーブック”. 手塚プロダクション. 2025年4月14日閲覧。
  7. ^ 宝島”. トムス・エンタテインメント. 2025年4月14日閲覧。
  8. ^ 新・エースをねらえ!”. トムス・エンタテインメント. 2025年4月14日閲覧。
  9. ^ 海底超特急 マリン・エクスプレス”. 手塚プロダクション. 2025年4月14日閲覧。
  10. ^ フウムーン”. 手塚プロダクション. 2025年4月14日閲覧。
  11. ^ 鉄人28号”. トムス・エンタテインメント. 2025年4月14日閲覧。
  12. ^ あしたのジョー2”. トムス・エンタテインメント. 2025年4月14日閲覧。
  13. ^ 鉄腕アトム(1980)”. 手塚プロダクション. 2025年4月14日閲覧。
  14. ^ ブレーメン4 - 地獄の中の天使たち -”. 手塚プロダクション. 2025年4月14日閲覧。
  15. ^ 新・ど根性ガエル”. トムス・エンタテインメント. 2025年4月14日閲覧。
  16. ^ 六神合体ゴッドマーズ”. トムス・エンタテインメント. 2025年4月14日閲覧。
  17. ^ 忍者マン一平”. トムス・エンタテインメント. 2025年4月14日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉川斌のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉川斌」の関連用語

吉川斌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉川斌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉川斌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS