吉岡剛 (柔道)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉岡剛 (柔道)の意味・解説 

吉岡剛 (柔道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 06:42 UTC 版)

獲得メダル
柔道
日本
フランス国際
1978 パリ 95kg超級
世界学生
1978 リオデジャネイロ 95kg超級
世界ジュニア
1974 リオデジャネイロ 重量級

吉岡 剛(よしおか つよし、1956年7月20日[1] - 2020年2月23日)は、日本柔道家。階級は重量級。現役時代は身長185cm。体重145kg[2][3]全日本柔道連盟副会長。徳山大学経済学部教授。

経歴

長崎市出身。嘉穂高校2年の時に金鷲旗の準決勝で九州学院高校と対戦すると、超高校級と話題の1年生である山下泰裕を判定ながら破るも、決勝では鹿児島実業高校に敗れて2位だった。インターハイの団体戦では優勝した[2]新人体重別の重量級でも優勝を飾った。3年の時にはインターハイの団体戦で2連覇を飾ると、個人戦決勝ではこの年の全日本選手権に高校生ながら出場を果たして話題となった関高校3年の松井勲を破って、団体戦との2冠を達成した[2]。なお、この時期は山下、松井とともに「高校3羽ガラス」とも称されていた[2]。新人体重別でも決勝で松井を破って2連覇を成し遂げた。さらに、初開催となった世界ジュニアでは重量級で優勝を飾り初代チャンピオンとなった[2]

1975年に中央大学法学部へ進学すると、全日本学生選手権の無差別では1年生ながら決勝まで進むが、自らより60kg近く軽い東海大学4年の知念利和に敗れて2位にとどまった[4]。新人体重別では決勝で東海大相模高校3年の山下に敗れて2連覇はならなかった。2年の時には全日本学生柔道優勝大会の決勝で東海大学を破って優勝を果たした。全日本学生選手権では決勝で東海大学1年の山下に判定で敗れて2年連続2位に終わった。新人体重別では決勝で山下に反則負けを喫して2位だった[5]。3年の時には全日本学生柔道優勝大会の決勝で東海大学に敗れて2連覇はならなかった。全日本学生選手権では決勝で山下を2-1の微妙な判定ながら破って初優勝を果たした。これで山下との対戦成績は2勝6敗となった(この後、203連勝を成し遂げることになる山下が最後に負けた相手が今大会における吉岡だった)[3]。さらにフランス国際でも優勝を飾った。4年の時には選抜体重別で3位になった。世界学生では2位にとどまった。

引退後は徳山大学の柔道部監督を務めた。また、同大学経済学部の教授ともなった[6]

2020年2月23日、肝硬変のため山口県周南市の病院で死去[7]。63歳没。

主な戦績

重量級での戦績

95kg超級での戦績

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典2018~2020』(日外アソシエーツ、2021年)p.584
  2. ^ a b c d e 「激動の昭和スポーツ史⑯ 柔道」 ベースボールマガジン社、1989年発行
  3. ^ a b 「戦後大学柔道の軌跡 Vol22」近代柔道 ベースボールマガジン社、1992年4月号
  4. ^ 「戦後大学柔道の軌跡 Vol20」近代柔道 ベースボールマガジン社、1992年2月号
  5. ^ 「戦後大学柔道の軌跡 Vol21」近代柔道 ベースボールマガジン社、1992年3月号
  6. ^ 教員紹介 - 吉岡 剛 | 徳山大学 - 大学概要
  7. ^ “吉岡剛さん死去 203連勝のまま引退の山下泰裕氏を最後に破った男”. 西日本スポーツ. (2020年2月25日). https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/586766/ 2020年2月25日閲覧。 

外部リンク

  • 吉岡剛 - JudoInside.com のプロフィール(英語)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉岡剛 (柔道)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉岡剛 (柔道)」の関連用語

吉岡剛 (柔道)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉岡剛 (柔道)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉岡剛 (柔道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS