吉四六と庄屋/火事の知らせとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 吉四六と庄屋/火事の知らせの意味・解説 

吉四六と庄屋/火事の知らせ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/01 10:23 UTC 版)

吉四六」の記事における「吉四六と庄屋/火事の知らせ」の解説

ある晩、吉四六遠くの家が燃えているのを発見した庄屋火事起きた場合消火作業指揮をする義務があるため、火事見た者はすぐに庄屋知らせなければならない決まりだったが、吉四六は何とも悠々としてゆっくりと庄屋の家へ向かい庄屋の家に着くと玄関前に立ったまま静かな声で「お庄屋様、お庄屋様、火事でございます」と何回繰り返すしばらくして吉四六の声に気付いた庄屋家内が「こんな夜中何を小声呟いておる?」と尋ね吉四六から「お庄様に火事だと申し伝えください」と聞くと、家内慌てて庄屋告げる。知らせ聞いた庄屋飛び起きて現場駆け付けたが、既に火事消えており、庄屋職務怠慢責任問われ奉行所から厳しお叱り受けた庄屋は「お前のせいで、わしは大目玉じゃ。これからは扉といわずといわず力いっぱい叩いて、もっと大声火事じゃ火事じゃと叫べ」と厳しく吉四六迫った。それからしばらく経った夜、吉四六丸太ん棒をつっかかえて庄屋の家へ走り玄関の前でそれを振り回しながら「庄屋様、火事じゃ、火事じゃ、大火事じゃあ!」と叫び、その弾みで扉も窓も壊してしまう。慌てて出てきた庄屋が「分かった分かったこれ以上つつくな、家が壊れてしまう。で、火事はどこじゃ?」と吉四六話し掛けると、吉四六平然として「庄屋様、次に火事起きたら、このような感じ知らせればよろしいですか?」と返すのだった庄屋呆れて開いた口が塞がらなかったという。

※この「吉四六と庄屋/火事の知らせ」の解説は、「吉四六」の解説の一部です。
「吉四六と庄屋/火事の知らせ」を含む「吉四六」の記事については、「吉四六」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「吉四六と庄屋/火事の知らせ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

吉四六と庄屋/火事の知らせのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉四六と庄屋/火事の知らせのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの吉四六 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS