可変電源周波数制御
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 15:56 UTC 版)
「可変電圧可変周波数制御」も参照 パワーエレクトロニクスの進歩により最も進化を遂げた誘導電動機の速度制御である。固定子巻線・回転子巻線ともに鎖交する磁束を一定としたとき、供給周波数と供給電圧とは比例関係にあることから、磁気飽和を避けるため、一般に V f {\displaystyle {\frac {V}{f}}} を一定に保つ制御がなされる。この制御ではほぼ定トルクモーターとして働き、負荷変動に対する速度変化も小さい。同期速度よりも低い周波数を与えると発電機として働くことから回生制動も使え、理想的な速度制御ができる。汎用的なモーターで使えるインバータ装置の普及により、構造が簡単で堅牢なかご形三相誘導電動機とインバータとの組み合わせは、エネルギー消費量削減の動きからも、また保守の面からも他の用途を凌駕しつつある。
※この「可変電源周波数制御」の解説は、「誘導電動機」の解説の一部です。
「可変電源周波数制御」を含む「誘導電動機」の記事については、「誘導電動機」の概要を参照ください。
- 可変電源周波数制御のページへのリンク