只友景士とは? わかりやすく解説

只友景士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/18 00:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
只友景士
生誕 1966年9月
研究分野 財政学地方財政論、地域経済学環境経済学公共政策学
影響を
受けた人物
宮本憲一 池上惇
テンプレートを表示

只友 景士(ただとも けいし、1966年 - )は、日本経済学者龍谷大学政策学部教授。

来歴

1966年岡山県生まれ。1993年滋賀大学経済学部を卒業後、京都大学大学院経済学研究科博士前期課程に進学し、1996年に修了。滋賀大学経済学部助手、講師、助教授(2007年から准教授)を経て、2011年に龍谷大学へ移籍、新設された政策学部の教授となる[1]。専門は財政学地方財政論、地域経済学環境経済学

年譜

  • 1966年 - 岡山県生まれ
  • 1993年 - 滋賀大学経済学部卒業
  • 1996年 - 京都大学大学院経済学研究科博士前期課程修了
  • 1998年 - 滋賀大学経済学部助手
  • 1999年 - 滋賀大学経済学部講師
  • 2001年 - 滋賀大学経済学部助教授
  • 2007年 - 滋賀大学経済学部准教授(学校教育法改正にともなう職名変更)
  • 2011年 - 龍谷大学政策学部教授

著書

共著

  • 『地方分権と財政責任』(日本地方財政学会編 勁草書房、1999年)
  • 『沖縄21世紀への挑戦』(宮本憲一佐々木雅幸編 岩波書店、2000年)
  • 『セミナー現代地方財政』(宮本憲一・遠藤宏一・小林昭編 勁草書房、2000年)
  • 『転換期のくらしと経済』(梅沢直樹・二階堂達郎・柴田周二 ナカニシヤ出版、2002年)
  • 『セミナー現代地方財政Ⅰ』(宮本憲一・遠藤宏一編 剄草書房、2006年)

訳書

  • マルティン・イェニッケ、ヘルムート・ヴァイトナー『成功した環境政策―エコロジー的成長の条件』(有斐閣、1998年)

主な所属学会

  • 日本財政学会
  • 日本地方財政学会
  • 国際財政学会
  • 環境経済・政策学会
  • 国際公共経済学会

脚注

  1. ^ 龍谷大学政策学部news

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「只友景士」の関連用語

只友景士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



只友景士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの只友景士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS