古川千手寺町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 古川千手寺町の意味・解説 

古川千手寺町

読み方:フルカワセンジュウジチョウ(furukawasenjuujichou)

所在 宮城県大崎市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒989-6174  宮城県大崎市古川千手寺町

古川千手寺町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 07:02 UTC 版)

日本 > 宮城県 > 大崎市 > 古川千手寺町
古川千手寺町
町丁
大崎地域広域行政事務組合 消防本部・古川消防署
北緯38度34分45.318秒 東経140度57分19.274秒 / 北緯38.57925500度 東経140.95535389度 / 38.57925500; 140.95535389座標: 北緯38度34分45.318秒 東経140度57分19.274秒 / 北緯38.57925500度 東経140.95535389度 / 38.57925500; 140.95535389
日本
都道府県  宮城県
市町村 大崎市
地域 古川地域
人口情報2021年4月1日時点[1]
 人口 388 人
 世帯数 194 世帯
設置日 1968年昭和43年)2月1日
郵便番号 989-6174[2]
市外局番 0229(古川MA[3]
ナンバープレート 宮城
運輸局住所コード[4] 04514-2270
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 宮城県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

古川千手寺町(ふるかわせんじゅじちょう)は、宮城県大崎市町丁であり、旧古川市千手寺町の一部、旧古川市大柿の一部に相当する[5]。古川千手寺町一丁目と古川千手寺町二丁目を擁し、全域で住居表示を実施している[6]郵便番号は989-6174[2]。大崎市ホームページによると2021年4月1日時点での域内の人口は388人、世帯数は194世帯である[1]

地理

北は古川大宮と、東は古川浦町や古川前田町といった多くの町丁と、南は古川七日町と、西は古川諏訪と接する。域内には商店と家屋が密集している。

歴史

  • 1968年昭和43年)2月1日 - 古川市大柿の一部から、千住寺町が分離成立。
  • 2006年平成18年)3月31日 - 古川市廃止に伴い、古川市千手寺町が大崎市古川千手寺町として成立。
  • 2022年令和4年)12月14日 - 千手寺町一丁目1街区と6街区が廃止され、七日町1街区となる[7]

地名の由来

古くは古川市大柿の一部であったが、住居表示が実施されるにあたって、住民らの要望で「千手寺東」「千手寺前」の案が出た際に、「紛らわしい町名になる」「千手寺一丁目、二丁目だと、寺の一丁目・二丁目となり、感じが良くないという声が上がり、千手寺町という町名が決定した[8]

交通

鉄道

域内に鉄道駅はないが、最寄駅は古川駅JR陸羽東線東北新幹線)が挙げられる。

バス

道路

学区

域内の児童は大崎市立古川第一小学校大崎市立古川中学校に進学する[17]

人口

2021年令和3年)4月1日時点での人口は以下の通りである[1]

丁目 日本人世帯数 日本人男 日本人女
千手寺町一丁目 110世帯 114人 110人 224人
千手寺町二丁目 84世帯 86人 78人 164人

施設

参考文献

  • 角川日本地名大辞典編纂委員会 『角川日本地名大辞典 4 宮城県』 角川書店、1979年。
  • 古川市史編さん委員会 編『古川市史別巻平成風土記』古川市、2001年3月10日。 

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c 令和3年度大崎市人口統計”. 大崎市 (2021年6月9日). 2021年6月26日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号簿PDF(2024年度版) - 宮城県” (PDF). 日本郵便. 2024年11月20日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2021年6月26日閲覧。
  4. ^ 自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2025年3月5日閲覧。
  5. ^ 大崎市の字名一覧”. 大崎市 (2021年5月14日). 2022年2月27日閲覧。
  6. ^ 大崎市役所市民課 (2021年2月26日). “住居番号廃止届出(建物を取り壊したとき)”. 大崎市. 2023年8月30日閲覧。
  7. ^ 大崎市役所市民課 (2023年1月10日). “住居表示の街区の変更について”. 大崎市. 2023年8月30日閲覧。
  8. ^ 古川市史編さん委員会 編 2001, p. 16.
  9. ^ 三本木大衡線 大崎市コミュニティ バス路線図”. 乗換案内NEXT. 2021年6月26日閲覧。
  10. ^ 北側循環便:左回り 大崎市コミュニティ バス路線図”. 乗換案内NEXT. 2021年6月26日閲覧。
  11. ^ 北側循環便:右回り 大崎市コミュニティ バス路線図”. 乗換案内NEXT. 2021年6月26日閲覧。
  12. ^ 宮沢真山線 大崎市コミュニティ バス路線図”. 乗換案内NEXT. 2021年6月26日閲覧。
  13. ^ 松山鹿島台線 大崎市コミュニティ バス路線図”. 乗換案内NEXT. 2021年6月26日閲覧。
  14. ^ 宮沢真山線 大崎市コミュニティ バス路線図”. 乗換案内NEXT. 2021年6月26日閲覧。
  15. ^ 清滝線 大崎市コミュニティ バス路線図”. 乗換案内NEXT. 2021年6月26日閲覧。
  16. ^ 鳴子線 大崎市コミュニティ バス路線図”. 乗換案内NEXT. 2021年6月26日閲覧。
  17. ^ 市内の小・中学校”. 大崎市. 2021年6月26日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古川千手寺町」の関連用語

古川千手寺町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古川千手寺町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古川千手寺町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS