受賞と出版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 04:19 UTC 版)
第5回ポプラ社小説大賞を受賞したが賞金2000万円は辞退している。作者の水嶋は自身の名前を伏せて応募したものであると述べている。作家の岩井志麻子は、ゴーストライターではなく水嶋自身の手によるものだと推察している。週刊ポストは2011年1月1日・7日合併号にて、水嶋側から売り込まれた八百長であり、ゴーストライターを部分的に使っていると報じたが、ポプラ社はこれに抗議している。 発売を6日後に控えた2010年12月9日、物語のクライマックスシーン(232ページ)で主要登場人物の名前が別の人物の名前になっているという誤植が発覚した。この時点で発売前重版も含めて43万部という部数が決まっており、刷り直せば発売が翌年にずれ込むことは決定的だったため、ポプラ社は誤植部分に正しいシールを貼るという作業を、全社員総出、印刷会社や取次に力を借りて、全て手作業で行った。 本書の販売方式としてポプラ社は責任販売制をとっている。返本がほぼ出来ない方式であるため、新人作家がこの方式をとったことには疑問が呈されている。 部数は発売前から増刷が繰り返されて43万部に達しており、加えて25万部の増刷が決定している。これは初版でも村上春樹の新作である「1Q84」の25万部を越えているが、ネットオークションでは発売してすぐに大量の出品があった上、数日で値崩れの様相を見せていた。これについては出版社の思惑通りであるという見方もある。
※この「受賞と出版」の解説は、「KAGEROU」の解説の一部です。
「受賞と出版」を含む「KAGEROU」の記事については、「KAGEROU」の概要を参照ください。
- 受賞と出版のページへのリンク