受胎告知 (マソリーノ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 受胎告知 (マソリーノ)の意味・解説 

受胎告知 (マソリーノ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 05:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
『受胎告知』
イタリア語: Annunciazione
英語: Annunciation
作者 マソリーノ
製作年 1423–1424年頃、または1427–1429年頃
種類 板上にテンペラ
寸法 148 cm × 115 cm (58 in × 45 in)
所蔵 ナショナル・ギャラリー (ワシントン)

受胎告知』(じゅたいこくち、伊: Annunciazione)は、イタリアゴシック期の画家、マソリーノが1423-1424年頃、または1427-1428年頃に制作した板上のテンペラ画である。ワシントンD.C.ナショナル・ギャラリーの収集にある[1]

歴史

作品は、フィレンツェのサン・ニッコロ・オルトラルノ教会の左側の壁にあるグアルディーニ礼拝堂祭壇のために描かれた[1]。作品がブランカッチ礼拝堂(マソリーノが1424年から1425年までフレスコ画を制作していた場所)の前に描かれたのか、それとも後に描かれたのかはわかっていない。作品の制作年は、マソリーノが遠近法を使用する能力の問題と関連している。マソリーノは独力で、またはブランカッチ礼拝堂の協力者、マサッチオの助けを借りて、遠近法を開発した可能性がある[2]

1567年に本作は別の礼拝堂に移され、1576年にアレッサンドロ・フェイによって描かれたより新しい『受胎告知』の絵画に置き換えられた後、教会の聖具室に置かれた[1]。作品は、19世紀の初めごろまで教会に残っていた。作品が教会から行方不明になったことは、ジョルジョ・ヴァザーリの『画家・彫刻家・建築家列伝』の1832-1838年版における編集者のコメント、そして出版されなかったトンマーゾ・プッチーニのメモによってのみ言及された[1]。その後、本作はフィレンツェから、おそらくウィームズ伯爵のフランシス・ダグラスによってスコットランドのゴスフォード・ハウスに売却され、イタリアを去った[1]。作品は以降、遺産相続されていたが、1915年にロンドンで古美術愛好家のロバート・ラングトン・ダグラスにより発見され[3]、ダグラスは1916年にニューヨークのヘンリー・ゴールドマンに作品を譲渡した。 1937年4月26日、作品はピッツバーグのA.W.メロン教育・慈善信託に購入され、ワシントンD.C.のナショナル・ギャラリーに寄贈された。

概要と様式

『受胎告知』は、14世紀の受胎告知の図像(シモーネ・マルティーニ聖マルガリータと聖アンサヌスのいる受胎告知』がその一例)から15世紀のルネサンスの受胎告知の図像への移行を示している[4]。本作は繊細で装飾的な場面となっており、正確な色彩による効果を有している。マソリーノは、金色の背景ではなく、家具のある部屋に場面を設定している。そして、場面を2つに分割する中央の柱により、伝統的な分離しているパネルを想起させる[4]

遠近法によるアーチの構造は、絵画の背景にあるドアに向けて鑑賞者の視線を誘うことになる。ただし、この効果は現実的というよりも装飾的であり、曖昧なものを生んでいる。たとえば、柱と天井の接合がそうである。柱の基部は前景にあるように見えるが、柱頭部分はもっと後方にあるように見える。2人の人物は建築の空間内にいるようには見えず、単に空間に対して並置されているように見える [5]

天使は豪華な服を着て、聖母マリアへの畏敬の念のしるしとして腕を組んだ状態にしている。聖母は玉座に座り、自身のアトリビュートの、実現する経典の象徴である本を手に持っている。の光が聖母の上の天井を照らしているとき、聖母は主から自身に委ねられた依頼を手ぶりで受け入れているようである。

マソリーノの人物像は、国際ゴシック様式の明瞭で、動きのある線が特徴の布のマントを身に着けたエレガントな貴族の人物像である[6]。先細りの指はマソリーノの典型であり、空気のようで非現実的である。

同様の作品

マソリーノ『受胎告知の聖母』(1400年代初頭)、ナショナル・ギャラリー (ワシントン)

マソリーノは、パニカーレでの画業の早い段階でもう1点の『受胎告知』を制作し、さらにもう1点の、今は断片化となっている『受胎告知』を制作した。後者は天使と聖母の2つのパネルで構成され、知られていない時期に破壊されてしまった。どちらもワシントンのナショナルギャラリーに保管されている[7]。後者の作品は、天使の横顔を示しており、制作年は1430年頃である。

マソリーノによるこれらの作品は、現在プラド美術館にある『受胎告知』含む3点の一連の作品で、15世紀に受胎告知の主題に革命をもたらしたフラ・アンジェリコに影響を与えることになった[7]

脚注

  1. ^ a b c d e The Annunciation”. www.nga.gov. 2021年2月2日閲覧。
  2. ^ Rowlands, Eliot W. (2015年7月5日). “How was the Brancacci Chapel originally seen?”. www.theartnewspaper.com. https://www.theartnewspaper.com/news/how-was-the-brancacci-chapel-originally-seen 2021年2月25日閲覧。 
  3. ^ Borenius, Tancred (1916). The Annunciation of Masolino”. The Burlington Magazine for Connoisseurs 29 (158): 45–49. ISSN 0951-0788. https://www.jstor.org/stable/860225 2021年2月25日閲覧。. 
  4. ^ a b Spencer, John R. (1955). “Spatial Imagery of the Annunciation in Fifteenth Century Florence”. The Art Bulletin 37 (4): 273–280. doi:10.2307/3047619. ISSN 0004-3079. https://www.jstor.org/stable/3047619 2021年2月25日閲覧。. 
  5. ^ The Annunciation by Masolino da Panicale”. Web Gallery of Art. 2021年2月25日閲覧。
  6. ^ Masolino: Italian painter” (英語). Encyclopedia Britannica. 2021年2月25日閲覧。
  7. ^ a b Joannides, Paul (1985). “A Masolino Partially Reconstructed”. Source: Notes in the History of Art 4 (4): 1–5. ISSN 0737-4453. https://www.jstor.org/stable/23202286 2021年2月25日閲覧。. 

「受胎告知 (マソリーノ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「受胎告知 (マソリーノ)」の関連用語

受胎告知 (マソリーノ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



受胎告知 (マソリーノ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの受胎告知 (マソリーノ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS