南一輝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 02:05 UTC 版)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国籍 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生年月日 | 2000年1月24日(25歳) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生誕地 | 山口県下関市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
身長 | 162cm[1] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
種目 | 体操競技 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コーチ | 水鳥寿思、鈴木良太[2] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
南 一輝(みなみ かずき、2000年1月24日[1] - )は、日本の体操選手。
来歴
ドイツコトブスとパリで開催された2019年FIG体操ワールドカップの種目別ゆかで金メダルを獲得した[3]。
北九州市で開催された2021年世界体操競技選手権において3位でゆかの決勝に進出し、銀メダルを獲得した[4][5]。
ベルギーアントウェルペンで開催された2023年世界体操競技選手権の団体総合で金メダル[6]、ゆかで銀メダル[7]を獲得した。
名を冠した技
カタールドーハで開催された2023年FIG体操ワールドカップのゆかで、「後方抱え込み2回宙返り3回半ひねり」を初めて成功させた。 国際体操連盟(FIG)はこの技をH難度の新技と認定し、「ミナミ」と命名した[8]。
関連事項
脚注
- ^ a b “世界体操2023 選手プロフィール 南 一輝”. テレビ朝日. 2023年10月4日閲覧。
- ^ “体操ニッポン、7年ぶりの団体”金”へ!ゆかスペシャリスト南一輝「普通の選手だったらやろうと思わない」大技に挑戦”. テレビ朝日. 2023年10月4日閲覧。
- ^ “MINAMI Kazuki”. gymnastics.sport. 2023年10月4日閲覧。
- ^ “MEN'S FLOOR EXERCISE FINAL - RESULTS” 2023年10月4日閲覧。
{{cite news}}
:|access-date=
の日付が不正です。 (説明)⚠ - ^ “Japan's Kazuma Kaya, Kazuki Minami seize silver at gymnastic worlds” 2023年10月4日閲覧。
{{cite news}}
:|access-date=
の日付が不正です。 (説明)⚠ - ^ “体操 世界選手権 男子団体が金メダル 2015年大会以来8年ぶり”. NHK (2023年10月4日). 2023年10月4日閲覧。
- ^ “世界体操、南一輝が床運動「銀」 種目別決勝”. 共同通信 (2023年10月7日). 2023年10月8日閲覧。
- ^ “【体操】南一輝の「ミナミ」をH難度の新技と認定「後方抱え込み2回宙返り3回半ひねり」”. 日刊スポーツ (2023年7月9日). 2023年10月5日閲覧。
外部リンク
- MINAMI Kazuki - gymnastics.sport
南 一輝(みなみ いっき)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 04:20 UTC 版)
「魔神転生」の記事における「南 一輝(みなみ いっき)」の解説
自衛隊の一等陸佐。悪魔討伐部隊の指揮をしている。後に主人公の仲間になる。彼の正体は実は鬼神増長天で、後に主人公の仲魔になる(ただしエティエンヌと選択、仲魔にしないことも可能)。
※この「南 一輝(みなみ いっき)」の解説は、「魔神転生」の解説の一部です。
「南 一輝(みなみ いっき)」を含む「魔神転生」の記事については、「魔神転生」の概要を参照ください。
- 南一輝のページへのリンク