半蔀車(はじとみのぐるま)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 02:01 UTC 版)
檜を網代に張った、網代車の一種である。上皇・摂関・大臣・大将が使用する。見物の懸戸が外側にはね上げたような造りとなっており、開閉可能の半蔀を設けた車。右側の写真の車である。
※この「半蔀車(はじとみのぐるま)」の解説は、「牛車」の解説の一部です。
「半蔀車(はじとみのぐるま)」を含む「牛車」の記事については、「牛車」の概要を参照ください。
半蔀車と同じ種類の言葉
- 半蔀車のページへのリンク