千葉すずの五輪代表選考
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 04:11 UTC 版)
「古橋廣之進」の記事における「千葉すずの五輪代表選考」の解説
2000年シドニーオリンピックの水泳代表選考をめぐり、代表の選に漏れた千葉すずがスポーツ仲裁裁判所(CAS)に「選考基準が不明瞭である」として仲裁を申し立てた。当時日本水泳連盟会長であった古橋は選考に問題点はないという姿勢を貫いた。 裁定では選考結果自体の見直しには至らなかったが日本水泳連盟側にも選考基準の曖昧さがあったことを認め、仲裁費用の一部負担を言い渡している。 なお日本水泳連盟はこの裁定を受け、シドニーオリンピック以後の国際競技大会選手選考に際し、事前に「派遣標準記録」を設定・公表した上で日本選手権水泳競技大会競泳では標準記録を突破して決勝レースで2位以内に入選した選手を自動的に代表選出するシステムを採用した。
※この「千葉すずの五輪代表選考」の解説は、「古橋廣之進」の解説の一部です。
「千葉すずの五輪代表選考」を含む「古橋廣之進」の記事については、「古橋廣之進」の概要を参照ください。
- 千葉すずの五輪代表選考のページへのリンク