十勝岳 (日高山脈)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 十勝岳 (日高山脈)の意味・解説 

十勝岳 (日高山脈)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/31 05:50 UTC 版)

十勝岳 (日高山脈)
楽古山荘から望む日高山脈 十勝岳
標高 1,456.6  m
所在地 日本
北海道浦河郡浦河町
広尾郡広尾町
位置 北緯42度17分27秒 東経143度04分34秒 / 北緯42.29083度 東経143.07611度 / 42.29083; 143.07611座標: 北緯42度17分27秒 東経143度04分34秒 / 北緯42.29083度 東経143.07611度 / 42.29083; 143.07611
山系 日高山脈
種類 褶曲山脈
プロジェクト 山
テンプレートを表示

十勝岳(とかちだけ)は、北海道浦河郡浦河町広尾郡広尾町に跨り、日高山脈南部にある標高1,457mの

概要

日高山脈襟裳十勝国立公園内にある三等三角点(点名「幌尻」)[1]の山である。

登山ルート

メナシュンベツ川沿いの林道の終点にあたる楽古山荘からニクボシュメシュウベツ川の沢登り、あるいは楽古岳経由[2]で稜線伝いに辿る。

近隣の山

脚注・参考文献

  1. ^ 国土地理院 基準点成果等閲覧サービス
  2. ^ 北大山の会『日高山脈 自然・記録・案内』茗渓堂、1977年

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十勝岳 (日高山脈)」の関連用語

十勝岳 (日高山脈)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十勝岳 (日高山脈)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十勝岳 (日高山脈) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS