1/10
1/10(10分の1、じゅうぶんのいち)は、有理数のうち0と1の間にある数であり、10の逆数である。
数学的性質
- 1/2×5 になるので、素因数が複数となる単位分数では分母が二番目に小さい(値としては大きい)。分母が最小(値としては最大)のものは 1/2×3 の 1/6である。
- 十進法は 1/10となる分数であり、1 ÷ 10 に等しい。
- 1/A(十進数1/10)が有限小数になるN進法は、2と5が素因数に含まれるN進法に限られる。
その他 1/10 に関すること
符号位置
Unicodeで表記することも可能。OS X MavericksおよびWindows 8.1では最初から表示に対応している。それ以外の環境であれば、ARIB外字をUnicodeでサポートしたフォントなどが必要。
記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
⅒ | U+2152 |
- |
⅒ ⅒ |
10分の1 |
「十分の一」の例文・使い方・用例・文例
- それが簡単に数分の一〜二十分の一の価格で手に入れられる
- 彼は、収入のおよそ十分の一を貧しい人に与えた。
- 一秒は一分の六十分の一です。
- 十分の一
- 日本は支那の二十分の一
- 教会を公式に去ったが、彼女はまだ十分の一税を納めている
- 彼は、教会に収入の十分の一を納めた
- 十分の一税を徴収する(農産物または作物)
- 羊毛を十分の一税として納めた
- 十分の一税を取り立てる
- 教会には十分の一税が収められた
- 元々、現物で支払われる十分の一税を入れておくために建てられた納屋で、イングランドで一般的
- 十分の一税を払う誰か
- 十分の一税という,中世ヨーロッパで教会がとりたてた税
- 十分の一のページへのリンク