北角富士雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北角富士雄の意味・解説 

北角富士雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/04 08:14 UTC 版)

北角 富士雄
基本情報
国籍 日本
出身地 愛知県名古屋市緑区鳴海町
生年月日 (1947-05-17) 1947年5月17日
没年月日 (2008-09-16) 2008年9月16日(61歳没)
身長
体重
172 cm
76 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1965年 ドラフト外
初出場 1966年
最終出場 1968年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

北角 富士雄(きたかど ふじお、1947年5月17日 - 2008年9月16日[1])は、愛知県名古屋市[2]出身のプロ野球選手投手)。

来歴・人物

東邦高校では甲子園に2回出場。2年生の時、1964年春の選抜遊撃手として出場。1回戦で水沼四郎基満男らがいた報徳学園に9回サヨナラ負け[3]。翌1965年夏の選手権にはエースとして出場。準々決勝まで進み、高鍋高牧憲二郎と投げ合うが完封負けを喫する[4]。この大会では、選手宣誓を行った。同年秋の岐阜国体にも出場するが、1回戦で銚子商木樽正明に抑えられ1-2で惜敗。

1965年プロ野球ドラフト会議阪神タイガースから3位指名を受けるが交渉権放棄となり、同年にドラフト外中日ドラゴンズへ入団[2]

スライダーシュートを武器に、1年目の1966年は22試合に登板して6勝を挙げる[2]1967年は20試合、1968年は44試合に登板した。

肩の故障もあって1969年からは一軍での登板機会が無く、1970年の第1回選抜会議(トレード会議)の対象となり、1971年からは阪急ブレーブスに移籍した。しかし、ここでも二軍暮らしに終始し同年限りで引退した。

引退後は会社員となる。2008年9月16日心不全のため、61歳で亡くなった。

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1966 中日 22 1 0 0 0 6 3 -- -- .667 220 54.1 34 1 22 4 4 32 1 0 9 7 1.17 1.03
1967 20 1 0 0 0 0 2 -- -- .000 145 31.2 37 5 10 2 2 16 1 0 29 22 6.19 1.48
1968 44 1 0 0 0 3 1 -- -- .750 317 79.1 60 15 23 4 4 60 0 0 31 31 3.53 1.05
通算:3年 86 3 0 0 0 9 6 - -- .600 682 165.1 131 21 55 10 10 108 2 0 69 60 3.27 1.13

背番号

  • 47 (1966年 - 1970年)
  • 41 (1971年)

脚注

  1. ^ OB NEWS Vol.40” (PDF). 公益社団法人全国野球振興会(日本プロ野球OBクラブ) (2008年12月). 2021年10月16日閲覧。
  2. ^ a b c プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、182ページ
  3. ^ 「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年
  4. ^ 「全国高等学校野球選手権大会70年史」朝日新聞社編 1989年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北角富士雄」の関連用語

北角富士雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北角富士雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北角富士雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS