ドーコンとは? わかりやすく解説

ドーコン

(北海道開発コンサルタント から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 22:54 UTC 版)

株式会社ドーコン
Docon Co., Ltd.
ドーコン本社(2023年竣工)
種類 株式会社
本社所在地 日本
004-8585
北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目4番1号
北緯43度2分14秒 東経141度28分26秒 / 北緯43.03722度 東経141.47389度 / 43.03722; 141.47389座標: 北緯43度2分14秒 東経141度28分26秒 / 北緯43.03722度 東経141.47389度 / 43.03722; 141.47389
設立 1960年6月1日
業種 サービス業
法人番号 5430001021765
代表者 代表取締役社長 今日出人
資本金 6000万円
売上高 155億円(2023年度)
従業員数 631名(2024年4月1日現在)
主要株主
  • 一般社団法人札幌建設業協会
  • 北海道建設業信用保証株式会社
関係する人物 平野道夫(元社長)
外部リンク www.docon.jp
テンプレートを表示

株式会社ドーコンは、北海道札幌市厚別区に本社を置く北海道を基盤とする総合建設コンサルタント会社。

沿革

  • 1960年6月1日、北海道開発コンサルタント株式会社として創業。
  • 2000年、ISO 9001を全社で認証取得。
  • 2001年3月、株式会社ドーコンに社名変更。
  • 2001年、ISO 14001を全社で認証取得。
  • 2011年、名古屋事務所開設
  • 2013年、横浜事務所開設
  • 2019年10月29日、本社ビル4階から出火[1]
  • 2020年、本社ビル解体[2]
  • 2021年、新本社ビル着工[3]
  • 2023年、新本社ビル竣工。火災及び新本社ビル建設のため、札幌市内に分散していた事務所も本社に移転した[4]

事業所

ドーコン叢書

所属するエンジニアたちが執筆した、一般の人向けの「ドーコン叢書」を共同文化社から出版。第1巻の『エンジニアの野外手帳』(ISBN 978-4-87739-196-6)は2011年、第2巻の『エンジニアの新発見・再発見』( ISBN 978-4-87739-211-6)は2012年に発行された。

受賞歴

設計競技コンペ)で最優秀賞となり担当した[5]仙台市地下鉄東西線広瀬川橋りょう」「西公園高架橋」が、平成25年度土木学会賞(田中賞)を受賞[6]

脚注

  1. ^ ドーコン本社ビルから出火 けが人なし 札幌・厚別区”. 北海道新聞 どうしん電子版 (2019年10月29日). 2020年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月29日閲覧。
  2. ^ ドーコン本社ビル、23年目で苦渋の解体”. リアルエコノミー (2020年7月28日). 2021年7月22日閲覧。
  3. ^ ドーコン 本社ビル建設に関するお知らせ”. 株式会社ドーコン (2021年3月13日). 2021年12月12日閲覧。
  4. ^ 本社ビル竣工・移転のお知らせ”. 株式会社ドーコン (2023年10月2日). 2024年8月22日閲覧。
  5. ^ 新しい構造デザインを求めて」(PDF)『Consultant』第238号、建設コンサルタンツ協会、2008年1月、2015年9月11日閲覧 
  6. ^ 地下鉄東西線の広瀬川橋りょうが平成25年度土木学会賞を受賞しました”. 仙台市 (2014年5月20日). 2014年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月11日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドーコン」の関連用語

ドーコンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドーコンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドーコン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS