北島 義俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 経営者 > 日本の実業家 > 北島 義俊の意味・解説 

北島義俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 07:13 UTC 版)

きたじま よしとし

北島 義俊
生誕 (1933-08-25) 1933年8月25日
日本 東京都
死没 (2024-02-13) 2024年2月13日(90歳没)
出身校 慶應義塾大学経済学部
職業 実業家
配偶者 北島喜代子(旧姓:住友)
子供 北島義斉(長男、大日本印刷社長)
北島元治(次男、大日本印刷専務)
北島織衛(父、元大日本印刷社長)
テンプレートを表示

北島 義俊 (きたじま よしとし、1933年昭和8年〉8月25日 - 2024年令和6年〉2月13日)は、日本の実業家大日本印刷前会長。

第4代社長の北島織衛の長男[1]。妻は住友元夫の長女・喜代子。息子は北島義斉(第6代大日本印刷社長)、北島元治(大日本印刷の専務執行役員)[2]

略歴

  • 1958年
  • 1963年5月 - 大日本印刷入社。
  • 1979年12月 - 第5代社長就任。前任は父で大日本印刷中興の祖でもある織衛。
  • 2010年 - 日本デジタルコンテンツ協会会長[3]
  • 2014年4月 - 東京医科歯科大学 経営協議会学外委員就任
  • 2018年6月28日 - 同日付で社長を退任し、会長に就任[4]。後任の第6代社長には長男の義斉が就任[4]。長男の社長就任は「世襲」と批判を受けた。
  • 2024年2月13日 - 老衰のため死去[5]。90歳没。

日本人最高の報酬

2010年3月期の有価証券報告書で、北島義俊の2010年3月期の報酬が7億8700万円だったと明らかになった。この報酬はこれまで明らかになった中では、日本人最高額である。報酬の内訳は、大日本印刷からの基本報酬が7億1000万円で大半を占めた。[6]。 また、トップと社員(従業員平均年収647万円)の「年収格差」は122倍と、こちらも日本人トップとの差では最高であった[7]

栄典

関連項目

脚注

出典

ビジネス
第4代
北島織衛
大日本印刷社長
第5代:1979年 - 2018年
第6代
北島義斉
先代
中鉢良治
デジタルコンテンツ協会会長
2010年 - 2011年
次代
西田厚聰
先代
新設
デジタルコンテンツ協会会長
初代:2001年 - 2003年
第2代
岡村正




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北島 義俊」の関連用語

北島 義俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北島 義俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北島義俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS