北山茶臼山西古墳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/21 02:36 UTC 版)
北山茶臼山西古墳は破壊されたため、詳細不明である。全長28m、後方部一辺18m、前方部幅17m。1986年(昭和61年)に発掘された。埋葬施設は木棺直葬。昭和30年代に開墾のため墳丘が大きく崩され、その時、変形四獣鏡が出土した。消滅前の発掘では、埋葬施設周辺から銅鏡、鉄矛、ガラス小玉、農具が出土した。現在出土品は富岡市立額部小学校に保管されている。 甘楽富岡地域では最も早く出現した古墳とされることが多いが、実際は富岡市宇田の安曽岡遺跡2号墳(4世紀初頭~前半)である。
※この「北山茶臼山西古墳」の解説は、「北山茶臼山古墳」の解説の一部です。
「北山茶臼山西古墳」を含む「北山茶臼山古墳」の記事については、「北山茶臼山古墳」の概要を参照ください。
- 北山茶臼山西古墳のページへのリンク