化学反応とそのメカニズム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/09 04:55 UTC 版)
「キサントフィルサイクル」の記事における「化学反応とそのメカニズム」の解説
ビオラキサンチンは二つのエポキシ環を持つキサントフィル類であるが、これがアスコルビン酸によってエポキシ環のうちのひとつが還元されてアンテラキサンチンとなる。アンテラキサンチンは同様に、アスコルビン酸によってエポキシ環が還元されてゼアキサンチンとなる(脱エポキシ化)。これらの反応はチラコイド膜の内腔側で起こり、デエポキシダーゼによって触媒される。 逆に、ゼアキサンチンがアンテラキサンチンを経てビオラキサンチンになる反応(エポキシ化)はNADPHと酸素によって起こる。これらの反応はチラコイド膜のストロマ側で起こりエポキシダーゼによって触媒される。 光化学系Ⅱによって生成された還元力(H+)はチラコイドの内腔に蓄積するが、これが過剰になるとチラコイド内腔の酸性化を引き起こす。デエポキシダーゼの至適pHは5.0であるため、脱エポキシ化が進み、ゼアキサンチンが生成される。一方で弱光などにより還元力の蓄積が減りチラコイド内外の⊿pHが減少すると、エポキシダーゼが活性化されてゼアキサンチンのエポキシ化が進み、ビオラキサンチンが生成される。
※この「化学反応とそのメカニズム」の解説は、「キサントフィルサイクル」の解説の一部です。
「化学反応とそのメカニズム」を含む「キサントフィルサイクル」の記事については、「キサントフィルサイクル」の概要を参照ください。
- 化学反応とそのメカニズムのページへのリンク