勘右衛門派
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 00:25 UTC 版)
弘化2年(1845年)、初代藤間勘右衛門が創流。 初代藤間勘右衛門は、二代目藤間勘十郎の弟子。元歌舞伎役者。長唄の歌い手だった父・富士田勘右衛門の名を名跡とした。 二代目藤間勘右衛門は、初代の子。明治時代に振付の名人として知られた。 三代目藤間勘右衛門は、二代目の養子。歌舞伎役者の七代目松本幸四郎。 四代目藤間勘右衛門は、三代目の三男。歌舞伎役者の二代目尾上松緑。 五代目藤間勘右衛門は、四代目の長男。歌舞伎役者の初代尾上辰之助(歿後、三代目松緑を追贈)。 六代目藤間勘右衛門は、五代目の長男。歌舞伎役者の四代目尾上松緑。
※この「勘右衛門派」の解説は、「藤間流」の解説の一部です。
「勘右衛門派」を含む「藤間流」の記事については、「藤間流」の概要を参照ください。
- 勘右衛門派のページへのリンク