動かし方とは? わかりやすく解説

動かし方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/11 14:08 UTC 版)

打馬」の記事における「動かし方」の解説

競技者交互にサイコロを振る最初に馬は手で持っていて、それをサイコロの目に従ってボード上に置く(これを「下馬」という)必要がある。たとえば3の目が出たら3マス目に馬を置く。全部の馬をボードに置き終わるまで、置いた駒を先に進めることはできない一度ボード置ける馬の数は通常は1頭であるが、真本采は3頭、傍本采は2頭置ける。他の競技者自分の真本采を出した場合(散采のみ)、その競技者かわりに自分が3頭置ける(傍本采は2頭)。真撞・傍撞を出した場合も、その競技者のひとつ前の人が馬を置ける(真撞は3頭、傍撞は2頭)。3回連続で撞を起こしたら罰が倍になる(これは後の行馬のときも同様)。 賞采では、4のゾロ目が8頭、6のゾロ目は6頭、5のゾロ目は5頭、それ以外ゾロ目は4頭、ゾロ目以外は2頭置ける。賞采と傍本采は複合できる。罰采が出たらひとつ次の人が2頭置ける。 全部の馬をボード上に置いたら、サイコロの目によってボード上で馬を動かす(「行馬」という)ことができるようになる。 馬を動かした先に味方の馬がいる場合、馬を重ねる。重ねた馬はまとめて動かすことができる。 通常出た目の数だけ動かすが、罰采が出た次の番の人がその目だけ動かす。真撞・傍撞は前の番の人がその目だけ動かす。他人の本采を出したら、その本采の所属する競技者がその目だけ動かす。 馬を動かした先に敵の馬がいる場合味方枚数が敵以上であれば、「打馬といって敵の馬は盤上から除かれ、その馬は最初からやりなおしになる。敵の馬の方が多い場合はそのマス行けない。 窩に1頭でも敵の馬がはいっていると、他の馬はそこにはいったり飛びこしたりすることができない函谷関(6番目の窩、46マス目)を最初に越えるには馬を10上重なければならない一度函谷関越えたら、残りの馬にはこの枚数制約はない。函谷関から先では、敵の馬の数が味方より多いマス目越えることができない。 あがる前に飛龍院(10番目の窩、82マス目)に20すべての馬を揃え必要がある飛龍院から出るには、 真本采またはゾロ目3枚全部が同じ目)を出す 別な人が自分の真本采・傍本采を出す ひとつ前の人が罰采を出す のいずれか条件を満たす必要がある飛龍院の3つ先からの5マス85マス目から89マス目)は「夾」と呼ばれ、夾采(3つのサイコロのうち少なくとも2つの目が同じ)が出ない動かせない。夾采が出た場合、同じ目の2つサイコロ以外のもう一つの目のぶんだけ進む。たとえば115なら5マス進む。 終点のひとつ前のマス90マス目)を「塹」という。塹に落ちた場合、以下のいずれか条件がないと出られない。 真本采・傍本采・ゾロ目いずれかを出す 別の人が自分の真本采または傍本采を出す ひとつ前の人が罰采を出す 次の人が真撞または傍撞を出す 一度に塹から出られる馬の数は、ゲーム最初に下馬した枚数と同じである。 塹では打馬規則きかない。敵がすでにいても塹に落ち味方と敵がひとつの塹に混在する。 賞采・真本采・傍本采が出たとき、打馬したとき、馬が重なったとき、塹から出られたときはもう一度ダイスを振ることができる。別な人が自分の本采を出したときや、前の人が罰采を出したときも、もう一度振ることができる。 ほかに馬を逆に走らせることができるルールなどがあるが、省略する

※この「動かし方」の解説は、「打馬」の解説の一部です。
「動かし方」を含む「打馬」の記事については、「打馬」の概要を参照ください。


動かし方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 08:19 UTC 版)

パチーシ」の記事における「動かし方」の解説

各人反時計回り順番タカラガイ振り出たに従って駒を動かす。出た目が気に入らない場合パスできる。あるいは振らずパスするともできるR・Cベル説明によると、出た目が6・1025場合は、普通に駒を動かした後に続けてもう一度振ることができる。また、2個め以降の駒は(敵に取られた駒も同様)6・1025出たときのみ盤上に置くことができる。 パーレット説明はこれと異なり出た目が6・1025場合は駒を普通に動かした後に盤上にある自分チームの駒を1マス余計に進めるか、または自分の駒を盤上に置くかのいずれか選び、さらにその後もう一度振ることができる。6・10253回連続出した通常は何かのペナルティーがあるが、どんなペナルティーかについては一致しない。 駒は中央の立方体から動かしはじめ、まず自分に近い8マス×3列の長方形中央の列を通る。端まで来たらそこから十字型の縁に沿って時計まわりに一周する(このとき一番端以外の中央の列のマス目、および中央の立方体無視される)。一周したら再び中央の列を戻って中央の立方体に戻ると上がりになる。中央列の往復16マス、縁の一周68マスなので、合計する84マス動くことになる。上がるためにはぴったりの目を出す必要があるパーレットによると、1周を終えた後に、戻らずそのまま2周めにはいっても構わない。 駒が進んだ先に敵の駒がある場合安全地帯以外では敵の駒は取られる取られた駒は最初からやり直しになる。敵の駒を取った場合もう一度振ることができる。安全地帯に敵の駒がいる場合は、そこへ動かすことはできない。 駒が進んだ先に味方の駒がある場合は2個をまとめてその後一緒に動かす。敵が複数重なっている場合は、それ以上枚数重ねた駒によって取ることができる。 先にすべての駒を上がったチームが勝ちになる。

※この「動かし方」の解説は、「パチーシ」の解説の一部です。
「動かし方」を含む「パチーシ」の記事については、「パチーシ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「動かし方」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「動かし方」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「動かし方」の関連用語

1
100% |||||



4
身の熟し デジタル大辞泉
90% |||||



7
腕振り デジタル大辞泉
72% |||||

8
足運び デジタル大辞泉
72% |||||

9
用兵 デジタル大辞泉
56% |||||

10
目遣い デジタル大辞泉
56% |||||

動かし方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



動かし方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの打馬 (改訂履歴)、パチーシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS