加藤誠 (工学)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 15:52 UTC 版)
加藤 誠(かとう まこと)は、日本の機械制御システム工学者。大阪工業大学工学部機械工学科元教授・紀要委員会2011副委員長。工学博士(大阪大学)。元三菱重工業原動機事業本部主席研究員。
専門は、機械制御システム工学、流体機械・ターボ機械(特に、ガスタービン・火力プラント・原子力プラント)。
略歴
1976年大阪大学工学部産業機械工学科卒業。1978年同大学大学院工学研究科産業機械工学専攻博士前期課程修了。1981年同大学院工学研究科産業機械工学専攻博士後期課程修了、工学博士(大阪大学)[1]。同年、大阪大学工学部助手。その後、三菱重工業原動機事業本部主席研究員[2]などを経て、2000年大阪工業大学工学部に着任し、機械工学科教授。2011年同大学紀要委員会副委員長[3]。2019年大阪工業大学退官。
大阪工業大学では20年近くの長きに渡り教鞭を執り、特に重工業関連の機械制御システム工学の研究推進に貢献した。退官後は、法政大学大学院理工学研究科産業機械工学専攻兼任講師[4]などを務めている。
主な所属学会は、日本機械学会、計測自動制御学会、IEEE、火力原子力発電技術協会、日本ガスタービン学会など。 主な受賞は、計測自動制御学会学術奨励賞(1980)、三菱重工業本社表彰「低コストDDCシステム開発」(1992)・事業所表彰「回収ボイラ用最適燃焼制御システム開発」(1986)など。
主な著書
- クリスプ最適化からファジイ最適化制御へ(単著、INTECH UK2017)
- システム制御基礎理論(単著、コロナ社2014)[5]
- 1次のモデリング誤差を有する制御対象に対するロバスト正規化PI制御(単著、INTECH UK2011)
- 標準自動制御(共著、実教出版1999)
- 入門講座 計測制御と自動化(分担執筆、火力原子力発電技術協会1995)
主な研究
- ボイラ用最適燃焼制御システム開発
- 火力発電用F型ガスタービンの吸気冷却装置[2] - 三菱重工業高砂製作所との共同研究
- 原子力発電所における安全・安心PBMRでのヘリウムガスタービンの取り組み
- マルチエージェント型非最小位相系の逆応答抑制制御
- 離散多項式形非線形系の予測器を用いた適応制御[6]
- 離散事象モデルに基づく可変構造を有する創発支援システム
脚注
- ^ https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/32790/05293_Abstract.pdf
- ^ a b https://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F3527652&contentNo=1
- ^ https://oit.repo.nii.ac.jp/record/522/files/56_2_Bcontents.pdf
- ^ https://syllabus.hosei.ac.jp/web/preview.php?no_id=2318599&nendo=2023&gakubueng=EV&t_mode=sp&radd=
- ^ https://www.coronasha.co.jp/np/isbn/9784339032093/
- ^ https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001204503339776?lang=ja
- 加藤誠_(工学)のページへのリンク