加藤新太郎とは? わかりやすく解説

加藤新太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 17:23 UTC 版)

加藤 新太郎(かとう しんたろう 1950年5月28日 - )は、日本の元裁判官弁護士法学者アンダーソン・毛利・友常法律事務所顧問。東京高等裁判所部総括判事や、中央大学大学院法務研究科教授を務めた。2021年瑞宝重光章受章。

人物 

愛知県岡崎市出身[1]愛知県立岡崎高校名古屋大学法学部卒業。博士(法学)名古屋大学)。東京高等裁判所部総括判事を経て、退官後弁護士登録し、中央大学大学院法務研究科教授及びアンダーソン・毛利・友常法律事務所顧問に就任。

「別紙を蔑視しないこと」との題名[2]や、「柵の問題だけに良い策がないか模索中だ。」との発言[注 1]など、ダジャレを好む。

経歴

大学時代は大塚仁のゼミに加わったという。論文執筆活動もあり、1992年には、論文「弁護士役割論」で母校名古屋大学から博士(法学)の学位を取得している。

判決

著編書

  • 『弁護士役割論』(弘文堂、1992年、新版2000年)
  • 『手続裁量論』(弘文堂、1996年)
  • 塚原朋一園尾隆司柳田幸三との共編)『新民事訴訟法の理論と実務』(ぎょうせい、1997年)
  • 小島武司那須弘平との共著)『民事模擬裁判のすすめ 』(有斐閣、1998年)
  • 『民事尋問技術』(ぎょうせい、1996年、新版1999年)
  • (田尾桃二との共編)『民事事実認定』(判例タイムズ社、1999年)
  • 『民事訴訟審理』(判例タイムズ社、2000年)
  • 『民事司法展望』(判例タイムズ社、2002年)
  • 『簡裁民事事件の考え方と実務 』(民事法研究会、2002年、第3版2005年)
  • 秋山幹男伊藤眞高田裕成福田剛久山本和彦との共著)『コンメンタール民事訴訟法I・II・III』(日本評論社、I・II2002年、第2版2006年、 III2008年) 
  • 細野敦との共著)『要件事実の考え方と実務』(民事法研究会、2002年、第2版2006年)
  • 小島武司・伊藤眞・田中成明との共著)『法曹倫理』(有斐閣、2004年、第2版2006年)
  • 『ゼミナール裁判官論』(第一法規、2004年)
  • (大江忠・山本和彦との共編)『手続裁量とその規律―理論と実務の架橋をめざして』(有斐閣、2005年)
  • 『コモン・ベーシック弁護士倫理』(有斐閣、2006年)
  • (伊藤眞との共編)『[判例から学ぶ]民事事実認定』(有斐閣、2006年)
  • (伊藤眞・山本和彦との共著)『民事訴訟法の論争』(有斐閣、2007年)
  • 加藤雅信との共著)『現代民法学と実務-気鋭の学者たちの研究のフロンティアを歩く 上中下』(判例タイムズ社、2008年)
  • 能見善久との共編)『論点体系判例民法(全10巻)』(第一法規出版、2009年)

脚注

注釈

  1. ^ 水戸地裁所長時代、水戸地裁を囲む柵を県の色「いばらきブルー」に塗りたいと市に相談したところ、市が「景観条例には抵触しないが、色が鮮やかすぎて目立つ」と難色を示し、「さくを青く塗ること自体が目的ではない。県民と共に歩む裁判所の象徴として、さくを県の色で塗りたい。」と述べていたが結局あきらめ、それらについての取材に答えた際の発言。

出典

  1. ^ 楽天ブックス: コモン・ベーシック弁護士倫理 - 加藤新太郎
  2. ^ 判例タイムズ1261号66頁。
  3. ^ a b c d e [https://www.amt-law.com/professionals/profile/SNK 加藤 新太郎 SHINTARO KATO]
  4. ^ 「加藤 新太郎」 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
  5. ^ 秋の叙勲受章者毎日新聞 2021/11/3 東京朝刊


先代
宗宮英俊
新潟地方裁判所長
2005年 - 2007年
次代
奥田隆文
先代
一宮なほみ
水戸地方裁判所長
2007年 - 2009年
次代
市村陽典




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤新太郎」の関連用語

加藤新太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤新太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤新太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS