加木屋駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 03:58 UTC 版)
加木屋駅 | |
---|---|
![]() |
|
かぎや KAGIYA |
|
所在地 | 愛知県知多郡横須賀町加木屋 |
所属事業者 | 名古屋鉄道 |
所属路線 | 河和線 (営業時は知多線) |
キロ程 | 3.4 km(太田川起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
開業年月日 | 1931年(昭和6年)4月1日 |
廃止年月日 | 1969年(昭和44年)4月5日* |
* 1944年(昭和19年)より休止
|
加木屋駅(かぎやえき)はかつて愛知県知多郡横須賀町加木屋[2](現在の東海市)にあった名古屋鉄道知多線の駅。
2024年(令和6年)3月16日に開業した加木屋中ノ池駅(加木屋町唐畑)[3]よりも約0.7 km南加木屋駅寄りに存在した[2]。
歴史
- 1931年(昭和6年)4月1日:知多鉄道の開業とともに開業[1]
- 1943年(昭和18年)2月1日:合併により名古屋鉄道知多線の駅となる。
- 1944年(昭和19年):休止[4]。
- 1969年(昭和44年)4月5日:廃止[4]。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する駅であった。
駅周辺
- 宗像神社
- バロー加木屋店
- 愛知県道55号名古屋半田線 - 現道は西側、バイパスは東側。
跡地
駅があった面影は無い。名鉄知多線の東側にスーパーマーケット(バロー加木屋店)・衣料品店(あかのれん加木屋店)・ドラッグストア(ドラッグセイムス東海加木屋店)で構成される商業施設(各店舗とも同一敷地内に所在)がある。
隣の駅
所属路線、隣の駅は営業時代のもの。
脚注
出典
- ^ a b c 通運 地方鉄道運輸開始 官報. 1931年5月5日
- ^ a b 鉄道停車場一覧. 昭和12年10月1日現在 国立国会図書館デジタルコレクション 2022年11月13日閲覧。
- ^ 河和線 高横須賀駅〜南加木屋駅間における新駅設置を東海市と合意しました (PDF) - 名古屋鉄道、2015年9月8日
- ^ a b 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』 7 東海、新潮社、2008年、47頁。ISBN 978-4-10-790025-8。
関連項目
- 加木屋駅のページへのリンク