加太越
(加太峠 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/11 03:40 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2015年6月)
( |
加太越 | |
---|---|
![]()
国道25号(亀山市加太)
|
|
所在地 | 三重県伊賀市・亀山市 |
座標 | 北緯34度50分26秒 東経136度17分11秒 / 北緯34.84056度 東経136.28639度座標: 北緯34度50分26秒 東経136度17分11秒 / 北緯34.84056度 東経136.28639度 |
標高 | 309 m |
山系 | 鈴鹿山脈 |
通過路 | ![]() ![]() 関西本線 |
![]() |
加太越(かぶとごえ)は、三重県伊賀市と同県亀山市の間にある峠。鈴鹿山脈南嶺南にあり、鈴鹿峠が開かれる前は東海道が走るなど、古から人の往来があった。
現在でも名阪国道(国道25号)、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線などが通っている。比較的緩やかな峠である。また、関西本線柘植駅・加太駅間にはスイッチバック方式の中在家信号場が存在した(2019年に廃止)。
かつて徳川家康が本能寺の変によって危機に晒されたとき、命辛々、山越えを果たした神君伊賀越えの逸話がある。
関連項目
固有名詞の分類
- 加太越のページへのリンク