力石政法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/15 18:05 UTC 版)
| 基本情報 | |
|---|---|
| 本名 | 佐藤 政法 | 
| 階級 | スーパーフェザー級 | 
| 身長 | 178cm | 
| リーチ | 182cm | 
| 国籍 |  日本 | 
| 誕生日 | 1994年6月10日(31歳) | 
| 出身地 | 三重県鈴鹿市 | 
| スタイル | 左ボクサーファイター | 
| プロボクシング戦績 | |
| 総試合数 | 18 | 
| 勝ち | 16 | 
| KO勝ち | 11 | 
| 敗け | 2 | 
力石 政法(りきいし まさのり、1994年6月10日 - )は、日本のプロボクサー。三重県鈴鹿市出身。大橋ボクシングジム所属。元WBOアジアパシフィックスーパーフェザー級王者。元OPBF東洋太平洋スーパーフェザー級王者。
兄は元WBC・IBF世界ライトフライ級王者で、現IBF世界フライ王者の矢吹正道。かつてはLUSH緑ボクシングジムに所属していた。
来歴
幼いころに親にやらされてボクシングを始めるが、家庭環境が複雑だったこともあって、何度もボクシングから離れた。18歳の時にボクシングをやるため兄と上京したが、上京前に起こした事件で捕まり少年院に20歳まで2年間入った。出所後このままでは駄目だと思いボクシングと真剣に向き合おうと心に決めた[1][2][3]。
2017年7月16日、刈谷市あいおいホールにて元韓国王者の李サヤを相手にスーパーフェザー級6回戦でプロデビュー戦を行い、3-0判定勝ちを収めプロデビュー戦を白星で飾った。
2018年4月30日、名古屋国際会議場で元日本フェザー級王者の坂晃典とライト級8回戦を行うも、プロ初黒星となる2回2分15秒TKO負けを喫した。
2019年9月15日、刈谷市あいおいホールにてWBA世界スーパーフェザー級12位のフレディ・フォンセカと60.0kg契約8回戦を行い、8回3-0(78-72×2、80-71)で判定勝ちを収めた[4]。
2021年12月16日、メルパルクホール大阪にて元OPBF東洋太平洋バンタム級王者ロリ・ガスカと63.0kg契約8回戦を行い、4回終了後にガスカが棄権したためTKO勝ちした[5]。
2022年5月15日、墨田区総合体育館にて元WBOアジア太平洋スーパーフェザー級王者でOPBF東洋太平洋同級3位の渡邉卓也とOPBF東洋太平洋同級王座決定戦を行い、12回3-0(120-108×3)で判定勝ちを収め王座を獲得した[6]。
2022年8月14日、エディオンアリーナ大阪にて開催された「3150FIGHT vol.3」の但馬ミツロ対イ・ソンミンの前座でOPBF東洋太平洋スーパーフェザー級15位のトムジュン・マングバットとOPBF東洋太平洋同級タイトルマッチを行い、4回2分45秒TKO勝ちし初防衛に成功した[7]。
2022年10月22日、亀田興毅の手掛けるボクシング興行「3150FIGHT」と6試合の専属プロモート契約を結んだことを発表した[8]。
2023年1月6日、エディオンアリーナ大阪にて開催された「3150FIGHT vol.4」の谷口将隆vsメルヴィン・エルサレムの前座で、WBOアジア太平洋スーパーフェザー級王者木村吉光とWBOアジア太平洋同級タイトルマッチを行い、5回2分52秒KO勝ちで王座獲得に成功した。
2023年8月17日、9月30日にウェールズにてIBF世界スーパーフェザー級王者ジョー・コルディナへの挑戦が内定していたが、諸事情により消滅したことが兄の矢吹正道により明かされた[9]。
2024年3月22日、イタリアのコッレフェッロにてWBC世界スーパーフェザー級6位でWBC同級シルバー王者のマイケル・マグネッシとWBCシルバー同級タイトルマッチを行い、手数で圧倒されたこともあり4回と8回の公開採点ではジャッジ3者ともマグネッシを支持するなど劣勢となるも最終回で3度ダウンを奪い、レフェリーストップで逆転の12回2分34秒TKO勝ちを収め王座獲得に成功。またこの試合はWBC世界同級挑戦者決定戦としても行われ、王者のオシャキー・フォスターへの挑戦権も獲得した[10]。試合の模様は日本では3150FIGHTの興行を配信するABEMAで日本語実況付きで生配信された。
2024年6月5日、3150FIGHTとの契約を解消したことを発表した[11]。
2024年7月2日、LUSH緑ボクシングジムから大橋ボクシングジムへ移籍したことを発表した。なお、LUSH緑ジムとは円満移籍のため、今後も普段は名古屋に在住してLUSH緑ジムで練習し、試合が決まれば横浜に滞在して大橋ジムで練習する形になる[12]。
2024年10月17日、後楽園ホールで開催の「フェニックスバトル123」で大橋ジム移籍初戦としてフィリピンフェザー級王者のアルネル・バコナヘと対戦し[13]、左ボディーアッパーで2回2分38秒KO勝ちを収めた[14]。
2025年2月3日、IBFはIBF世界スーパーフェザー級王者アンソニー・カカーチェの王座返上に伴いIBF世界同級1位のエドゥアルド・ヌニェスと同級3位の力石に対してIBF世界同級王座決定戦を指令した。交渉期間は3月2日までで、合意に至らなかった場合は入札となる。米ボクシング専門メディアのボクシングシーンによると、カカーチェが王座を返上した同年1月31日に対戦指令が出されたという[15]。2025年5月28日、ヌニェスと対戦し、判定0-3で敗れ、王座獲得ならず[16]。
戦績
- アマチュアボクシング:30戦 25勝 (15KO・RSC) 5敗
- プロボクシング:18戦 16勝 (11KO) 2敗
| 戦 | 日付 | 勝敗 | 時間 | 内容 | 対戦相手 | 国籍 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2017年7月16日 | ☆ | 6R | 判定3-0 | 李サヤ |  韓国 | プロデビュー戦 | 
| 2 | 2017年11月26日 | ☆ | 3R 0:31 | TKO | 谷本涼(広拳) |  日本 | |
| 3 | 2018年4月30日 | ★ | 2R 2:15 | TKO | 坂晃典(仲里) |  日本 | |
| 4 | 2018年8月10日 | ☆ | 2R 2:47 | TKO | エギー・ロッツエン |  インドネシア | |
| 5 | 2018年12月2日 | ☆ | 5R 2:41 | TKO | 前田絃希(グリーンツダ) |  日本 | |
| 6 | 2019年3月17日 | ☆ | 8R | 判定3-0 | 岩原慶(本多) |  日本 | |
| 7 | 2019年7月23日 | ☆ | 5R 終了 | TKO | 山口祥吾(唯心) |  日本 | |
| 8 | 2019年9月15日 | ☆ | 8R | 判定3-0 | フレディ・フォンセカ |  ニカラグア | |
| 9 | 2020年8月19日 | ☆ | 8R | 判定3-0 | 粕谷雄一郎(角海老宝石) |  日本 | |
| 10 | 2020年11月1日 | ☆ | 3R 1:25 | TKO | それいけ太一(湘南山神) |  日本 | |
| 11 | 2021年12月16日 | ☆ | 4R 終了 | TKO | ロリ・ガスカ(陽光アダチ) |  フィリピン | |
| 12 | 2022年5月15日 | ☆ | 12R | 判定3-0 | 渡邉卓也(DANGAN AOKI) |  日本 | OPBF東洋太平洋スーパーフェザー級王座決定戦 | 
| 13 | 2022年8月14日 | ☆ | 4R 2:45 | TKO | トムジュン・マングバット |  フィリピン | OPBF防衛1 | 
| 14 | 2023年1月14日 | ☆ | 5R 2:52 | TKO | 木村吉光(志成) |  日本 | WBOアジア太平洋スーパーフェザー級タイトルマッチ | 
| 15 | 2023年6月10日 | ☆ | 3R 2:16 | KO | リカルド・ヌニェス |  パナマ | |
| 16 | 2024年3月22日 | ☆ | 12R 2:34 | TKO | マイケル・マグネッシ |  イタリア | WBC世界スーパーフェザー級挑戦者決定戦 WBCシルバー・スーパーフェザー級タイトルマッチ | 
| 17 | 2024年10月17日 | ☆ | 2R 2:38 | KO | アルネル・バコナヘ |  フィリピン | |
| 18 | 2025年5月28日 | ★ | 12R | 判定0-3 | エドゥアルド・ヌニェス |  メキシコ | IBF世界スーパーフェザー級王座決定戦 | 
| テンプレート | |||||||
獲得タイトル
脚注
- ^ “「兄と同時に世界チャンピオンに」力石政法、世界の舞台に向け絶対に負けられないライバルとの一戦へ”. ABEMA (2023年1月6日). 2023年1月6日閲覧。
- ^ “【力石政法】夢は矢吹正道との兄弟同時世界王者 満を持して初タイトル戦 5月15日”. DANGAN (2022年5月12日). 2023年1月6日閲覧。
- ^ “力石政法、“お世話”になっていた少年院で講話 地元との悪縁を絶ったエピソードを伝える”. 日刊スポーツ (2024年3月29日). 2024年4月16日閲覧。
- ^ 中部のホープ力石政法 ニカラグアの強豪に勝利 Boxing News(ボクシングニュース)2019年9月15日
- ^ 世界王者の矢吹正道の弟、力石政法が元OPBF王者ガスカにTKO勝ち Boxing News(ボクシングニュース)2021年12月17日
- ^ 力石政法 フルマークで東洋太平洋王座獲得 矢吹正道との兄弟世界王者に向け大きな一歩 Boxing News(ボクシングニュース)2022年5月15日
- ^ 力石政法が一撃4回TKO勝ち 東洋太平洋S・フェザー級V1で「強い世界ランカーと」対戦希望 Boxing News(ボクシングニュース)2022年8月15日
- ^ “亀田興毅氏 東洋太平洋スーパーフェザー級王者・力石政法との契約発表”. スポニチ (2022年10月22日). 2022年11月11日閲覧。
- ^ “【ボクシング】矢吹正道の弟、力石政法がコーディナへの世界初挑戦消滅を明かす 「燃えてたんだけどな」と落胆”. サンスポ. (2023年8月17日) 2023年9月12日閲覧。
- ^ 力石政法がイタリアで劇的な最終回逆転勝ち S・フェザー級世界挑戦に前進 Boxing News(ボクシングニュース)2024年3月23日
- ^ “【ボクシング】力石政法、亀田興毅氏プロモート興行「3150FIGHT」との専属プロモーション契約を解消”. サンスポ (2024年6月5日). 2024年6月14日閲覧。
- ^ “世界挑戦権を持つ力石政法が井上尚弥の同門に「日本一素晴らしい環境で悔いなく挑戦したい」”. デイリースポーツ (2024年7月2日). 2024年7月2日閲覧。
- ^ 力石政法、大橋ジム移籍初戦は10・17フェニックスバトルに決定「世界前哨戦」と言うべき1戦 日刊スポーツ 2024年8月15日
- ^ 力石政法 兄・矢吹正道の前で世界前哨戦に2回KO勝ち「来年は世界戦」大橋会長絶賛も思わぬ悩み吐露!? 日刊スポーツ 2024年10月17日
- ^ 【ボクシング】IBFが力石政法とヌニェスに王座決定戦を指令 複数の米メディア報道 サンケイスポーツ 2025年2月4日
- ^ 【ボクシング】力石政法は初の世界王座獲得に失敗 KO勝率100%の強敵・ヌニェスに12回判定負け サンケイスポーツ 2025年5月28日
関連項目
外部リンク
| 空位 前タイトル保持者 木村吉光 | 第46代OPBF東洋太平洋スーパーフェザー級王者 2022年5月15日 - 2023年(返上) | 空位 次タイトル獲得者 森武蔵 | 
| 前王者 木村吉光 | WBOアジア太平洋スーパーフェザー級王者 2023年1月14日 - 2023年(返上) | 空位 次タイトル獲得者 渡邊海 | 
- 力石政法のページへのリンク

 
                             
                    



