前田達朗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前田達朗の意味・解説 

前田達朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 13:19 UTC 版)

前田 達朗(まえだ たつろう、1965年11月 - )は、日本の言語学者。大阪産業大学経済学部・特任教授。[1]専門は社会言語学(日本のマイノリティとその言語状況)。元東京外国語大学国際日本学研究院准教授博士(文学)大阪大学、2008年)[2]。Ryukyuan Heritage Language Society(琉球継承言語研究会)副会長。

略歴

著書・論文

  • 「「在日」の言語意識」(真田信治・生越直樹監修『在日コリアンの言語相』Ⅰ部3章、和泉書院、2005)
  • 「『経験』としての移民とそのことば」(『ことばと社会』12号、三元社、2010)
  • 「鹿児島県の国語教育における標準語/方言イデオロギー-戦中の「指導書」と戦後の教育雑誌を手がかりとして-」(『日本語・日本学研究』第3号、東京外国語大学国際日本研究センター、2013)
  • 「瀬戸内のシマグチ」(瀬戸内のシマグチ編集委員会編、2013)
  • Amamian Language Life: Experiences of Migration and “Dialect Correction” ("Language Crisis in the Ryukyus" Chapter9,Edited by Mark Anderson and Patrick Heinrich,Cambridge Scholars Publishing ,2014)
  • 「瀬戸内のシマグチ2」(瀬戸内のシマグチ編集委員会、前田達朗編、2016)
  • 「多様性への気づき――『日本』のマイノリティ認識について」(長谷部美佳 受田宏之 青山亨編『多文化社会読本 多様なる世界、多様なる日本 』12章、東京外国語大学出版会、2016)
  • 「国語と日本語」「標準語と方言」(坂本惠 友常勉 東京外語大学国際日本研究センター編『国際日本研究への誘い 日本をたどりなおす29の方法』第4章 日本の中のいろいろなコトバ、東京外国語大学出版会、2022)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前田達朗」の関連用語

前田達朗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前田達朗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前田達朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS