前田勉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 06:47 UTC 版)
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1956年2月20日![]() |
出身校 | 東北大学 |
学問 | |
研究分野 | 日本思想史 |
研究機関 | 東北大学、愛知教育大学 |
学位 | 文学博士 |
前田 勉(まえだ つとむ、1956年2月20日[1] - )は、日本の思想史学者。愛知教育大学教授。
経歴
- 出生から修学期
1956年、埼玉県で生まれた。東北大学文学部で学び、1988年に卒業。同大学院文学研究科に進み、博士課程を修了。
- 日本思想史研究者として
修了後は東北大学文学部助手(東北大学附属図書館調査研究員)に採用された。その後、愛知教育大学助教授となり、後に教授昇格。1997年、学位論文『近世日本の儒学と兵学』を東北大学に提出して文学博士の学位を取得[2]。学界では、日本思想史学会会長を務めた。
受賞・栄典
- 2010年:『江戸後期の思想空間』で角川源義賞を受賞。
研究内容・業績
専門は日本思想史で、江戸時代の儒学受容や国学研究。本居宣長などに着目して近世思想を研究し、村岡典嗣の著作の校訂も行っている。
著作
- 著書
- 校註
脚注
- ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.342
- ^ CiNii(学位論文)
固有名詞の分類
- 前田 勉のページへのリンク