初の正式音源「Translating the Name EP」、そしてアンソニーの脱退
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/17 09:26 UTC 版)
「セイオシン」の記事における「初の正式音源「Translating the Name EP」、そしてアンソニーの脱退」の解説
2003年6月17日にリリースした「Translating the Name EP」はネットを通じて話題になり、即座に人気に火が点いた。この余波からバンドは1度もライヴを行っていないにもかかわらず多数のレコード会社からのオファーを受ける。 しかし、シンガーであるアンソニー・グリーンはEPをリリースした後にバンドを脱退してしまう。この時のアンソニー・グリーンはとても強いホームシックにかかっており、家族が恋しいと漏らすようになっていた。彼は自分が脱退することで“バンドにシンガーがいなくなる”という厳しい状況に追い込んでしまうことを申し訳なく感じていたが、「これ以上ここにいたらおかしくなってしまいそうなんだ」と言って脱退した。 そこでバンドは全国的なオーディションを開催する。ボウ・バーチェルはこのオーディションにおける面接時にこう言った。「俺達が最も重要視しているのは、麻薬をやらない、しっかりとライヴで歌える、そしてルックスも良くて一緒に楽しくやっていける奴だ。でもユーモアのセンスはそんなになくていい。そこは俺達に任せておけ。」そしてオーディションによって絞られた数人のシンガーのデモを聞いた結果、以前に「Mormon In The Middle」と「Stamp Out Detroit」という二つのバンドでヴォーカルを務めていたコーフ・リヴァーがバンドの新たなリードシンガーとして決定した。
※この「初の正式音源「Translating the Name EP」、そしてアンソニーの脱退」の解説は、「セイオシン」の解説の一部です。
「初の正式音源「Translating the Name EP」、そしてアンソニーの脱退」を含む「セイオシン」の記事については、「セイオシン」の概要を参照ください。
- 初の正式音源「Translating the Name EP」、そしてアンソニーの脱退のページへのリンク